
信号機好きなお子さんいらっしゃいますか?一時的にではなく結構マニアック的に...(信号機の名前とか覚えっちゃってたり)
信号機好きなお子さんいらっしゃいますか?
一時的にではなく結構マニアック的に...(信号機の名前とか覚えっちゃってたり)
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
時差式とか感知式とかでしょうか?
長男が信号機が好きです。交差点の名前を覚えていて、どこどこの交差点の信号機が新しくなっていたとか、ここの信号機は何秒でかわるとか覚えています😂前は時差式だったのに、矢印信号に変わったんだよね〜とか言われるんですが、私はまったく気にしてなかったので、毎回そうなんだ〜ってなります笑
ママリ
コメントありがとうございます!
お子さん信号機好きなんですね✨
うちの子(5歳)も信号機がなんだか好きなようで、よくこの信号の名前は何?と聞かれまして。笑
変わる秒数まで覚えてるのは天才ですね😂
そういうのってお子さんが自分で種類(時差式とか)調べて覚えていったりしたんですか?
信号の図鑑なんてないし、せっかくなら知識広がれば面白いかな〜なんて思って😂
はじめてのママリ🔰
年中さんくらいから興味を持ち出して、もうすぐ小6になりますが今もしょっちゅう信号トークしてきます😂
最初のころは信号機の下に書いてあるのがなんて書いてあるの?と聞かれ、都度教えていました。そのうち年長になる頃には生活圏の信号機や交差点の名前の漢字は読めるようになりました。うちは広島県民なのですが、広島県には交通ミュージアムというのがあって、そこに連れて行ったり、知りたいことはタブレットで一緒に調べたりしました。当時信号機のガチャガチャがあって、買ってあげたらとても喜んでいました😊
今は通学路にある信号機が何秒で変わるか数えたり、歩行者用信号が短いから気をつけないといけないなどを弟に語っています😂今のところ何に活かされているわけでもないですが、好きなものを調べるっていうのは良い姿勢かと思って見守っております😁
お子さんもぜひ知識を広めてあげてください😌なかなか面白いですよ💮
ママリ
年中さんからっていうことは今のうちの子と同じくらいの頃から興味持ち始めたんですね✨
そこからずっと好きが続いてるのは素晴らしいですね!
信号機のガチャガチャ知ってます!
今メルカリでいい値段になってて悔しく思います😖笑
もともと電車や車好きですがYoutubeでいろんな信号機のまとめを見出してから信号にはまり始めて...それを一緒に見ながら信号にもいろいろなタイプ(名前)があるんだと初めて知りました😂
でも信号だけの博物館はないし、どう知識を広めてあげられるだろうとちょっと悩んでました。
一緒に調べてあげたり、教えてあげたり出来ることはやってあげようと思います😌
信号が短いからとかわかってるのは交通安全にも繋がりますね!
マニアックで困ってましたが、信号好きなお兄さんもいると知ることができて心強くなりました☺️✨
詳しく教えていただきありがとうございました🙇🏻♀️