※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが抱っこ寝から布団寝に移行するタイミングや方法について、体験談を求めています。どのように布団寝に慣れたのか、具体的な時期や工夫を教えてください。

生後3ヶ月、抱っこ寝→布団寝のタイミングが分かりません😢

新生児の頃から床に置くと起きてしまうので、ずっと抱っこ寝で過ごしてます。
そのため、置いてもどうせ起きるだろうと再度寝かせるのも大変なのでずっと抱っこ(又は腕枕での添い寝)になってます😞
夜間は布団で寝てくれてますが、朝~夜までは抱っこ寝です。

寝入ったら布団に置く→泣いたらまた寝かせて置くを繰り返すことで今後布団寝になっていくものでしょうか…?

ずっと抱っこ寝→布団寝になった方の体験談があれば聞きたいです!
いつ頃布団で寝れるようになったのか、何をしたのかとかあれば教えてください🥺

コメント

Sawa

娘は10ヶ月ころまで昼は抱っこ寝でしたが突然抱っこ寝では寝なくなり、こちらが寝たふりすると自分の寝床にはいって寝るようになりました!

  • mama

    mama


    ありがとうございます!
    突然抱っこ寝では無くなったのは、ママが寝てると自然と自分で寝に行くようになったってことですか😳?

    自分で動けるようになるとそうゆうこともあるんですね!

    • 3月25日
ママりん

生後2ヶ月まではずーーっと抱っこだったので、これじゃ何もできん!と思って
布団寝できるよう練習しました😊
・寝入る前に布団に置く→数分見守り→ギャン泣きでどうしようもないなら抱っこ→寝入る前に置く の繰り返し
・お昼寝も暗い寝室のベッドで寝る
上記をしたら3ヶ月になる前には抱っこ寝卒業しました😊

  • mama

    mama


    ありがとうございます!
    やはり少しは泣かすことも必要ですよね...💧

    小さい声で泣き始めたらすぐ抱っこしちゃうので、それがダメですね😵‍💫

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

まもなく生後3ヶ月になります。

わかり味が深いです😢

夜は寝室でベビーベッド、
昼間はリビングダイニングで布団で寝かせているのですが、

夜は寝てくれるものの、昼間は寝かしつけ抱っこを繰り返していました💦

そのため、生後1ヶ月半頃に腕が痛くなってしまって、辛かったので、色々試してみました。

少しでも参考になればと思います💦


背中スイッチと、モロー反射が激しかったため、

まずは、布団の固さを見直してみたり、おくるみで包んだりしたら、起きにくくなりました。

ですが、寝かしつけ抱っこは直りませんでした。



次は、眠くて泣いたときに、抱っこせずに様子を見る、です。

まぁまぁ泣いてても、あら〜泣いてるの〜?眠いの〜?赤ちゃんだね〜とか、明るめに声がけをしながら、家事を継続しました。

とうとうギャン泣き(超眠そう)したタイミングで、おまたせ~って、抱っこしたら、一瞬で寝ました!

究極に眠くなっていたらしく、すぐに置いても、モロー反射にも勝って、おくるみいらずで、そのまま寝てくれました✨


ただ、抱っこせずに入眠できるようにしたかったので、次に試したのは、

子守唄を歌うです!

元々、抱っこで寝かしつける際に、特定の子守唄を歌って寝かしつけていたので、
泣き声に勝つように、その子守唄を歌ってみました。
泣き止んで自力で寝ました😱


そんな感じで
声がけと歌を駆使していたら、

気づけば現在は、

眠くなると、沢山お喋りしだして、
家事をしながら相槌を打ってると、返事がないな〜と思ったら、気づいたら寝てます🤭

多少寝グズりしても、歌うと寝ます♪

1時間〜2時間半寝て、自分で自然に起きるため、起きた時は、またニコニコお喋りしてご機嫌です。

たまに、寝言泣きから、そのまま本泣きになって、抱っこで寝かしつけることはありますが、

圧倒的に腕が楽になったのと、家事や自分の時間を作れるようになりました!

  • mama

    mama


    細かくありがとうございます!
    まずはベッドに置くようにすることから初めて、記載いただいた順に私も試してみようと思います☺️

    子守唄歌って寝てくれるのすごいですね😳ママの歌声が心地いいんですね🎶

    • 3月25日