※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
産婦人科・小児科

子どもが何歳まで歯医者や小児科に親が同行するか知りたいです。診察室に一緒に入るのが一般的でしょうか。

子どもの歯医者さんや小児科など、何歳まで診察室に着いて行きましたか?

どの病院でも様子を聞かれるし、私も先生の話しも聞きたいのですが、他の質問で歯医者さんの診察室に親はついて行かない…みたいなものを見かけたので…。
いま年少ですが、歯医者さんも内科も耳鼻科も外科も皮膚科も私も一緒に診察室へ行きます。

コメント

しーそーまま

んー
小学校高学年ぐらいまでは
歯医者はついて行こうかな〜 ?


それ以外の科は
中学過ぎても行くかも?
ちゃんと病状も知りたいし
先生の話も聞きたい。
先生が話したこと全部説明できるのであればいいんでしょうけど
やっぱり不安でしかない笑

整形外科のクリニックで働いてますが、
高校生でも親と来てる人がほとんどです!
むしろ、高校生で1人で来た人は今までで1人ぐらいかな?
その子は母も父も仕事なので…
って言ってました。

はじめてのママリ🔰

子供のうちは基本付き添いますが、歯医者は通ってる歯医者の方針で3歳になってから付き添いなしになりました。
年齢と1人でも大丈夫そうか様子見ての上でだとは思いますが目安として3歳過ぎたら付き添いなしで親は待合室で待ってるみたいな感じです。

らすかる

歯医者のメンテは小学生になってからは一人で行ってもらってます。年中の子も初めに気になるところとか話しして診察は1人で受けてもらいます(3人同日同時間予約な為)
治療の時は年中さんの子の時は付いててと呼ばれます。小学生の子は治療しましたと事後報告でした。
他の医療機関は多分ずっと付いて入るかな🤔
こどもを信頼してないわけじゃないけど医師の話聞きたい。

はじめてのママり🔰


皆様ありがとうございました!
しっかりと先生の話しがわかるようになるまでは、まだついていこうと思います😄

yuki

歯医者の定期検診は年中頃から1人で診察室入ってます。
スタッフのの方からお母さんはこちらでお待ちくださいと待合室で待ってるように言われます。
施術終わると診察室に呼ばれて説明があります。
他の科は診察室に一緒に行きます。