※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ポテト♡
子育て・グッズ

娘の行動に悩んでおり、宿題や時間管理ができないことが心配です。発達に問題があるか相談すべきでしょうか。

もう無理です。
娘が本当に可愛くない。

・何回言っても宿題やらない
・朝の支度を限界までダラダラする
 (布団からも出てこないから親が仕事に遅刻しそう)
・時計は読めるが、時間を全く気にしないので、
 焦ったり急いだりする事が無い
・急ぐように言うと逆ギレするか、
 大きい声を出して聞こえないようにする
・給食袋とか毎回何かしら学校に忘れてくる
・いちいち、「○○したらやる」と時間稼ぎばかりする
・弟に対してやることなす事ケチをつけて空気が悪くなる
・なんでも言い訳からはじまる
・その時だけ反省したフリ

どんなに諭しても、怒っても、こっちが限界に達して涙流そうが、変わりません。

今日も、今月は忙しすぎてサービス出勤せざるを得ずフルタイム分の時間働いて帰ってきた後に、顔を見た瞬間、宿題をやらなかった言い訳を始めました。
帰ってきた時は、私の母が作った夕食を食べているところでした。宿題が終わっていないのは夕食が出来て呼ばれてしまったから、だそうです。
1日あったのに⁇
何回話しをしても何も響いてないようで、仕事の激務に加え、帰って来れば毎日同じやりとりをして精神的にしんどいです。

特に、やるべき事が何も終わっていないのに時間も気にせず他のことをしているのが毎日なのが、発達に何か問題がないのか、本当に気になっています。
(気を悪くされる方がいたら申し訳ありません)

平気で言い訳する様子に、叩かないようにするのが精一杯です。
仕事を辞めて娘と向き合う時間を増やそうにも、旦那の収入が少なすぎてすぐには無理です。
これから先どうやって娘と関わったら良いか分かりません。

お子さんの様子が同じような方、いらっしゃいますか⁇
発達を一度相談してみた方が良いのでしょうか。

コメント

noripi111

うちは男なのと、元々気が弱めではありますが、ほぼそんな感じです。
というか感じでした。
本当に毎日ストレス!分かります。

息子に「どうせお母さんは、最終許してくれる」みたいに思われているように見えて、腹立つんですよね。
なめられてる感じがして。
本当に約束守らない!!
時間も気にしない!!

うちは、息子と同じ空手の子のパパ達に話を聞いてもらって、無にならないとなめられてるよ。と教えてもらい、徹底して許さないか、無視するようにしたのと、息子のポケカを全て回収し、Switchもテレビも全て私が所持。
やってなかったら、この世の終わりくらいにブチ切れ、論破。
今すぐやれ!が最近の口癖です。
諭すなんて優しいことしてないです😭

やることをやれたら、カレンダーにシールを貼って、ポケカ1枚ずつ返すって約束をしました。
Switchも全て終わったら渡す。
欲しいSwitchのソフトも、約束を守れる日が1週間くらい続いたら買う。
っていう条件をつけました。
頑張ったらご褒美制にした感じです。

うちは環境要因のADHDのグレーと言われているので、それでもやれないことも多々あります💦
でも、何回かその約束の成功体験をしたり、エサをぶら下げたことによって、多少改善は見られてきてます。

娘さんにそれが効くかは、試さないと分からないところですが、多分、主様が優しいし、怒って叩かないように我慢しているのも、きっと娘さんわかってるんですよね。
だから同じこと繰り返すんじゃないかなぁって思います。
私は、今日もやることやってないで、テレビでYouTube見ていたので、無言で頭叩きました🤣
叩く叩かないとか、色々賛否両論あると思いますが、うちの場合そう表現しないと、お母さんは怒っているんだって伝わらないんですよね。

仕事で小学生と関わってますが、家だとだらけてしまうことは多い傾向にあります。
っていうのも、やっぱり自分の家、家族は、安心するので。
なので、こういうことって小学生あるあるでもあるので、発達検査を…って言うのは一概に言えないです。
気になるなら、安心材料とするために話をしに行くってのは、ありと思います😊

  • noripi111

    noripi111


    すみません、凄い長文になってしまいました😭😭😭

    • 3月24日
  • ♡ポテト♡

    ♡ポテト♡

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません。
    こちらも長文になってしまいました。

    同じ感じなのですね。
    今すぐやれ!も全く同じです😭
    最終許してくれるっていうのも多分娘も思ってて、子どもはみんなそんなものと言われても納得いかないレベルというか。
    こちらも機械ではないので、毎日同じことを繰り返し言い、同じパターンで怒り、同じ反応をされて疲れ果て、もう許さないよっていうことを表現しても、めそめそするのはその時だけ。
    なんならふてくされてます。
    少し経つと、もう関係ない話をふつうにしてくる。
    怒られ慣れてるという言葉で済ませるレベルとも違うような気がしていて、
    怒りを通り越して、「この子本当に大丈夫か?」とやるせ無い感覚になります。

    ごほうび制度も、ものは違いますがやったこともあります。
    2歳のトイトレの時には割と楽しそうにシールを貼るご褒美で効果がありましたが、今の娘には向いていなかったようで(もちろんシールではなく)、「眠くて動きたくない、面倒くさい、今はこれがやりたい」が勝つようです。

    安心材料として発達検査の話しをしに行くって言うのは確かに良いかもしれません。
    検査を受けたとして、どちらの結果が出てほしいのか自分でもよく分かりませんが、検討してみようと思います。

    • 3月28日
  • noripi111

    noripi111


    わかります…
    「この年齢はみんなそうだから」と言われても…なんか違うなんですよね。
    ましてや私は、自分自身が小学校で働いて、発達障害の子たち専門でここ何年かやってきているので、尚更比べる対象の子どもらが多くて、余計そう感じました。
    毎日同じことで怒るのストレスになったので、もう物に当たる始末🫠
    息子のコップ、ぶっ壊しました🤣

    不貞腐れると、また腹立つんですよね😤
    私はそれも逃さないです🫠
    怒られて1秒後に話しかけて来るから、フル無視です🫠

    めんどくさい!もうやだー!ってなっちゃう子は、シールも、5枚溜まったらご褒美にすると、続いくことができますよ🤗
    「今これやりたい!」が勝つのは、うちの子も一緒です。。。
    うちの子はADHDの薬飲んでるんですけどね💊
    昨日も学校で担任の先生と面談したけど、学校ではそういうことは少ないようです😤

    空手の練習を通して、お母さんは許さないし逃がさないって態度をとったら、最近少しマシになった気がします🤔

    昨日、保険屋さんと話してて言われたのが、「お母さんが思った通りにやるのがいいのかもね!それが正しかったから。」の言葉でした。
    娘の頭蓋骨骨折の時の話でしたが、息子の発達検査も、私が児相の人に必要ないと思うと言われ続けていたけど、絶対何かある!って言い続けて受けた検査で、ADHDのグレーとわかったんで、やっぱり母の勘というか、仕事で専門出してきての勘って、信じていんだなぁって思いました。

    自分が疑問に思った通りに動いて良かった!って話をしたかったので、またお返事させてもらいました🧎‍♀️

    またまた長文すみません🥲

    • 3月28日
もも

宿題やらなくても、本人が先生に言われるだけなので宿題の事そんな気にする必要ないかと◎
支度も、限界までダラダラしても結局学校に行くのなら、先に家を出ちゃいましょう🏠
鍵を渡しておけば大丈夫です!
両親が先に仕事行く家庭もあります。


忘れ物があっても、本人が怒られるだけ。

  • ♡ポテト♡

    ♡ポテト♡

    コメントありがとうございます!
    返信遅くなりすみません。
    宿題をやらないで言われるのは確かに本人なのですが、提出物がしっかり出せない新卒などを相手にして、私が仕事で苦労していることもあり、間に合わなくても何とかなったいう経験を増やしたくなく、どうしてもそのままにはしたくない気持ちがあります。

    家は先に出ています。毎日そうです。
    同居している母が最後に送り出していますが、急かさなければ間に合わないし、急ぐよう促せば娘が逆らうので母も疲れてヘトヘトです。
    遅刻する場合は、学校のルールで大人が送っていかなければならないのですが、母は膝が悪いので出来ないため、時間内に登校してもらわなければ困るのです。

    学校ごとのルールや家庭ごとの違いはあれど、もっと穏やかに送り出す事は出来ないものかと。
    登校だけの悩みではないですが、学校では、多少のマイペースはあるけど至って普通に集団生活できているし、考えはしっかりしていると言われているのが不思議です。
    長文すみません。

    • 3月28日