※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後3か月と6か月の子どもを持つ方に、夜間授乳や頻回授乳の影響や、保育園での授乳、家庭での授乳や離乳食の対応についてお伺いしたいです。

生後3か月となら6か月で職場復帰する人
まだ夜間授乳や頻回授乳続いてますよね?
それから出勤でやばくないですか?
絶対寝不足ですよね?
保育園で授乳してもらうんですよね?
それに合わせて家でも授乳や離乳食でどうやってやってるんですか

コメント

はじめてのママリ🔰

私もだけどそういう人は最初から完ミにする人も多いですよ。
哺乳瓶慣れてないと困るし。
ミルクなら生後1ヶ月後半くらいには12時間とか寝れるし、
時間も読めますので。

  • み

    そんなに間隔あけれるんですか?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクはあきますよ。個人差あるので全員が寝れる赤ちゃんじゃないと思いますが。

    ミルクなら3ヶ月なら1日5回、5ヶ月には4回になります。

    • 3月23日
S

完母でしたが、2人とも3ヶ月には朝まで寝るようになって夜間授乳はなくなりました🙆‍♀️
6ヶ月なら朝昼夕の3食+おやつ+寝る前のリズムついてましたし、どうにかなったとは思いますよ🤔