※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が下の子に不適切な言葉を教え、恥ずかしい思いをさせていることについて悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

上の子、今度小4です。下の子に小さい時から、耳のそばで、ちんちん、ちんこ、とかおっぱい、おしりぶりぶり~とか、他には、めんどくさい、など本当にくだらないこと教えすぎて。下の子も分からないでそのまま真似するので、本当にやめて欲しいと上の子に散々言ってたのですが。何回言っても耳のそばで言って言わせるので怒りました😥こんなの仕方ないとかとか思ってたのですが、スポ少のみんなが集まってるところで、下の子がちんちん!と叫んだりしてて。本当に恥ずかしいやら、でした。上は幼稚園生とかならまだわかります。流石に下の子がそれで笑われてて恥ずかしくないのか!みんな笑ってるけど面白くて笑ってるんじゃない!呆れて失笑してるんだよ!と怒ってしまいました。私は心が狭いのでしょうか。

コメント

ママリ

心狭くないと思います!
私も、「え、もしかしてそれ面白いと思ってんの?」って真顔で聞いてしまいそうです😇あまりにしつこいなら、ちょっとプライドを傷つけてしまうかもしれないですけど、自覚してほしいなって思うので。
そしてなにより、ママはそれされるの嫌なんだって何度も伝えているのに、辞められないのってどうして?と、理由を聞きますね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    もう何が正解か分からないですが、本当にやめて!と散々言ってました。昨日も結構真面目にやめなさいと言ったばかりで。自尊心ダダ下がりなのですが、こんな下の子に何回も言わせて楽しいのか!その発言で下が虐められたらどうするんだ。あなたのせいだからな。それでもやめれないのはあなたの頭おかしいんじゃない?まじでヤバいからな。と詰めてしまいました。でも、何回も何回もやめて欲しいと伝えてるのに…やめれないなんてよく分かりません。

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    詰めてしまうお気持ち、すごくよく分かりますよ!こっちだっていきなりキレた訳じゃないですしね、、何度も何度も伝えたのに分かってくれないと、限界きますよね。。
    私も正解はわかりませんが、きっと上の子に悪意はないんですよね。その語彙で下の子も笑うし、楽しくなっちゃうんでしょうね。
    どうせ教えるなら、動物の名前や虫、野菜や果物の名前、せめて動物の鳴き声にでもしてくれたら助かるんだけど、って言ってみるとかでしょうか。
    でも根本的に、嫌だと思うことはしないのがこの家のルール、というのを徹底するスタンスは一貫していいのかなと思います。

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、それでゲラゲラ笑ってるのは上の子と下の子だけで。下は訳も分からず真似するので、言わせたいこと全部耳打ちして言わせています。その行為も腹立つのです。
    そうですね、色々案を出していただきありがとうございます😥動物の鳴き声とかいいですね😂
    はい、嫌なことはしないというスタンスはブレないで行こうと思います!励みになりました✨

    • 3月23日