※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児を育てるフルタイムママさんに、朝から夜までのルーティンや保育園に預ける際のアドバイスを教えてほしいです。

0歳児、フルタイムで働いてるママさん!
朝起きてから寝るまでのルーティンを教えてほしいです😭
4月から保育園がスタートするのですが、私の勤務地が遠いので7時半〜18時で預ける予定になりそうです。
朝はどんなことでバタつくのか、帰ってきてからお風呂が先のほうがいいのか…などなど参考にしたいので、ぜひ教えてくださいー!

コメント

ゅみ

上の子が0歳児からフルタイムで7時半〜18時まで預けてもう5年経ちます
朝5時 私起床 お弁当作りや朝食作り
6時10分 子供達や旦那起こしに行き
6時20分 みんなでごはんや準備
7時30分 保育園預ける
17時45分 10分で買い物済ませて
18時 保育園お迎え
19時 夕飯(自宅に着いてから夕飯前まで洗濯物畳んだり夕飯作ったり多忙です)
20時 子供達とお風呂
(お風呂上がってから洗濯や家事をするのでここでもバタバタ動き回ってます😅)
21時 就寝
って感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく教えていただき、ありがとうございます!😭
    フルタイムで5年間も、本当に尊敬します。毎日お疲れ様です🥲
    参考になります!4月からのイメージができました!

    ちなみに最初は風邪や熱で呼び出しされることは多いのでしょうか…?

    • 3月23日
  • ゅみ

    ゅみ

    返信の方に書くの忘れて普通のコメントに書いちゃいました(-_-;)

    • 3月23日
  • ゅみ

    ゅみ

    頑張って下さい。ただ、頑張りすぎないでたまに手抜き出来そうところは手抜きしてムリせずやっていきましょう!
    今日作るの面倒だなって時はお惣菜買ってきちゃってます😄あと冷凍食品ストックも😊

    • 3月23日
ゅみ

かなり多かったです(-_-;)
熱を出しやすいのか‥菌をもらいやすいのか‥それともよくみんなが言う男の子だからなのか多かったですが
年々少なくはなってきて年中の今は妹の風邪をたまに貰ってしまうくらいで上の子の呼び出しはほぼなくなりました。

はじめてのママリ🔰

返信ありがとうございます!
やはりそうなんですね😭覚悟しておきます😭💦
たくさん教えてくださり、ありがとうございます!4月からがんばります!

ふふ

11ヶ月から保育園に預けてます。
保育園と主人の職場が自宅から徒歩圏内。私は通勤1時間です。

●ルーティン。
💫のマークがグダグダポイントです。
今は比較的会話が出来るのと癇癪おこすタイプじゃないので、まだ何とかなってます😇

・7:00夫婦起床。洗濯乾燥機の服を取り出す。保育園バックに持ち物入れる。なんとなく身嗜み整える。子の朝食(ヨーグルト、パン、果物)をだす。
・7:30子起床させる。着替えを拒まれる💫ハイチェアに座らせて食事開始。髪の毛を三つ編みにする。
・8:10子が食べ終わる。靴下どれにするか、悩んでグダグダする💫日焼け止め塗るの拒まれる💫
・8:20主人が送る。

・18:00~19:00夫婦どちらかがお迎え。靴下と靴を自分で履くか親に履かせるかでグダグダする💫お友達の親が迎えにくるまで私も待ってる!と言われて帰るのを拒まれる💫
・~21:00食事、トイレに自力でいけるかグダグダする💫トイレに行けたら行けたで、ご褒美シール何にするか何分か悩まれる💫
・~22:00お風呂に入りたくないとごねる💫お風呂上がりに牛乳飲む。歯磨きするのごねる💫
・~22:30絵本を三冊選んで布団の部屋へ行き、親子で読む。同じ本を読みまくった影響で、子が読むと時間がかかる💫何回も読もうとせがまれる💫

●感染症について。
生後2ヶ月から支援センターとか室内遊び場、そのうち子育て会や習い事などに週3、4行ってました。1日のうちに何カ所か行ってたこともあります。生後8ヶ月と10ヶ月に発熱を伴う風邪になりました。年上の子がいる空間にいたので、多少免疫はついたのかもしれません。

11ヶ月で通園開始してからは、3、4ヶ月に1日発熱を伴う風邪になるくらいです。だいたい朝自宅で検温したときに、不穏な感じがしたら休ませてました。そのあと発熱になるパターンが多いので、呼び出しは無いです。私も因果関係はわかりませんが、なんとなく女の子は風邪に強いとか言われますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭ありがとうございます😭🙇‍♀️
    めちゃくちゃわかりやすい…。そして💫ポイントがリアルで想像できました…笑

    感染症についても、ありがとうございます!免疫力やっぱり大事ですね。
    うちは男の子で予防接種のたびに高熱出しています😇

    • 3月24日