※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の娘を育てているが、癇癪やこだわりが強く、将来が不安です。公園での奇声や周囲の視線が気になります。自閉症の子育ての大変さや楽になったことについて教えてください。

自閉症の娘がいます。

こだわり、癇癪が強くて、何がきっかけで癇癪に繋がるのか謎です。
突然泣き出すこともあります。

単語は増えてきましたが、不明瞭なことも多く、二語文すらまだです。

こだわり、癇癪強いと、この先大変なことが増えていくんだなって今から気が重いです。

体を動かすのが好きな娘を人があまりいない公園に連れていきます。奇声が酷いんです、、、楽しくなるとキーキー言ったり宇宙語で何か言ってます

周りの人の視線が嫌ですし、小さい子の「あの子変」みたいな発言もグサッときます。

娘は気にしてないけど、どうせ遊ぶなら私のメンタル削れない人のいない公園で思いっきり遊んでほしいと思ってます(身勝手ですよね)

自閉症のお子さんを育てていて大変なこと、楽になったことはありますか?

コメント

ママリ

うちの息子は、見通しが立たないこと、予定が崩れることで癇癪になっていましたねー。

初めての場所に行ったり、初めてのことをしたり…
やりたかったことができなかったり…

時間を理解したり、世の中のルールを理解したり、時計が読めるようになったり、字が読めるようになったり…
一つ一つできることが増えることで、楽になっていきました。

人のいない公園で思いっきり遊ばせてあげたらいいと思います🙆‍♀️
そもそも2歳半なら、定型の子でもまだまだ友達と遊ぶのは難しく時期なので。

ゆき

場所見知り、こだわり、癇癪、言葉も遅かったです。
医師に言われたことなんですが、言葉だけで言うんじゃなくて写真やイラストで伝えてあげてくださいと言われました🥺
「公園に行って滑り台しよう」と言ってブランコの写真を見せてました。
何処に行くか、何をするのかを目で伝えると分かりやすいそうです。
初めての場所はとくにパニックになりやすかったのでそうしてました。
もうすぐ3歳ですが出来ることも増えて、少し楽になりましたよ😉