
上の子の言葉遣いや態度が気になり、どう対処すれば良いか悩んでいます。特に最近のイキった話し方がイライラします。
上の子のイキった?話し方が嫌なんですがどうしたらいいでしょう😭
YouTubeの影響なのかお友達の影響なのか分かりませんが、少し前からイキった感じが気になり過ぎます🥲
例えばスーパーで買い物に行った時ちょっと高めのお菓子を欲しがられて「高いから何かのご褒美に買ってあげるね」などと言うと「いくら?○円?は?安くね?こんなの買えないとかありえないんですけどお〜」とか、テレビ見てても「は?こいつバカじゃねえ〜?」とか、、
言葉遣いが悪い時は注意しますが、何が悪いかわからないという感じです。
この歳あるあるとかですかね、、元々口数が多いタイプなんですが、最近はずっとイキった感じで喋ってるのでイライラしちゃいます😭
- ワーママ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その歳の子にはあるあるだと思います😂
お友達の子がそんな感じで、子供の口調を真似してたら恥ずかしくなってなくなってきたと話していました🤣

クロミ
わかります😂
言いたい年頃なんだと思います😂
私はスパッと切りますけどね🤣
-
ワーママ
この話し方のせいで最近は上の子との会話が楽しくなくて😭
どうしても「へ〜😀」と塩対応になってしまいます🥲- 3月23日

はじめてのママリ🔰
「は?安くね?こんなの買えないとかありえないんですけどお〜」って言われたら、自分で働いてお金稼いだこともないのに、働いてお金稼ぐことがどれくらい大変なのか分かってるのか?自分で働いてお金もらってから言いなさいとブチギレしますね😇
人を馬鹿にするような事を言ったら都度怒りますね💦
自分が言われて嫌な事いうとか人としておかしいと、思っちゃうのか仕方ないし別にそう思っちゃうのは自由だけど、口に出すな😡って怒ります💦
-
ワーママ
大体「毎日その値段のお菓子買ってたらご飯買うお金も習い事の支払いもできなくなっちゃうけどそれでもいい?」と言うんですが、そうすると黙るか「いつも買ってくれないよね!💢」とキレてくるかのどちらかです😇
確かに思うのは自由だけど言うな、ですよね😇- 3月23日

ままり
そういう言い方良くないよ。とか、嫌な気持ちになるなぁ。って感じで私言ってますよ😊
お店だけじゃなくて家の中でも結構嫌な言い方してることあるんですよね。
YouTubeの影響もあるでしょうし、クラスの友達の影響もあるでしょうし、仕方ないとはいえそれがどういう言い方か?は教えておかないいけないかなって私は考えています💦
ワーママ
あるあると聞いて安心しました🙏
なるほど、、!私も真似してみます😂