※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hrmm
子育て・グッズ

保育園を辞退するか迷っています。3人の子育てに慣れず、特に出産したばかりの赤ちゃんがいるため、保育園の準備ができていません。送り迎えの負担も心配で、今年度は辞退した方が良いか考えています。皆さんならどうしますか。

保育園を辞退しようか迷っています。

7歳、2歳、0歳(3月に生まれたばかり)の子を育ててます。
今年の4月から2歳の子を保育園に入れる予定でしたが
3人育児に中々慣れず、毎日あたふたしています。

出産したばかりで保育園の入園準備も何もできず
さらに4月から7歳の子の送り迎えに
保育園の送り迎えもと考えると
やっていけるのか心配で保育園はあと1年遅くして
今年度は辞退した方がいいんじゃないかと
考えるようになりました。

生まれたばかりの子がいるのに
保育園の洗礼で熱などを出しても大変じゃないかなど
考えてしまい…

みなさんならどうしますか😣?

ちなみに7歳の子の小学校の送り迎えは
行きはまだしも帰りは1人になってしまうので
迎えに行くかたちです。

コメント

そうくんママ

育休中ってことですよね❓
入れた方がいいと思います。
赤ちゃんと2歳を見るのは大変かと、、
2.3歳は外でたくさん遊びたいさかりだし、、保育園でたくさん遊べた方が絶対いいです。
1年生のフォローも大変ですよ、、
メンタルや宿題など、、

年少から入れるならいいですが、
なかなか地域によっては難しいし、、

  • hrmm

    hrmm

    やっぱり入れた方が楽ですよね…😣
    大変なのは最初だけだと思っては
    いるんですが産後の体がボロボロ
    すぎて準備が何もできてないのにも
    焦ってしまっていて(;_;)💧

    ちなみに7歳の子は2年生になるので
    1年生ほど手はかからないとは
    思うのですが宿題やらは
    まだフォローは必要ですよね😣💦

    • 3月23日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    慣らし中に保育園準備すればいいし、、
    暑くなってきて毎日外に3歳連れて赤ちゃん連れてのが
    よっぽどつらいし😓
    それをしてあげれないなら
    保育園預けられるなら、
    保育園一択です。

    上の子もわかりにくい
    赤ちゃん返りあると思います、、
    →うちが6歳差で経験済み

    • 3月23日
  • hrmm

    hrmm

    準備があまりにも間に合わないなら
    お休みして遅れて行けばいいだけ
    ですもんね😣💦

    産後のホルモンバランスのせいか
    判断がなよなよしてしまい
    周りも預けた方が楽よ、と
    言われることが多いので
    少し前向きに考えてみます。

    • 3月23日
ゆう

そんなにバタバタしてるなら保育園入った方が絶対楽だと思いますよ💦
1番上が4月から2年生ですが宿題そんなに量多いですか?
個人差ありますがすぐ終わるような気もするのですが。。。

  • hrmm

    hrmm

    2年生はそんなに宿題もないですが
    送り迎えが厄介だなーと思ってます。

    小学校の送り迎え➕保育園の送り迎え
    でバタバタしてしまうかなと
    思いましたがそれもきっと
    最初だけですよね😣
    慣れれば平気なんだろうな、と。

    • 3月23日
  • ゆう

    ゆう

    辞退はいつでも出来ると思うのですが、辞退した後にやっぱり無理!預けたいとなった時が大変かなと思います💦
    正直保育園の準備は最初のうちは着替えと、エプロンとそんなに無いので慣らし保育中に徐々に買い足して準備すれば大丈夫です!

    送り迎えは車ですか?
    もう何年も仕事と保育園と送り迎えしてますが慣れです!
    小学生の子1人で帰ってくるの難しいんでしょうか?🤔

    • 3月23日
  • hrmm

    hrmm

    そうですよね(;_;)💧
    最初だけなので頑張ってみます🥹

    送り迎えは車です🚙
    小学生の子は学校までが遠く
    さらに一緒の方向に帰る子が
    いないので1人で歩かせるわけには
    行かずにお迎えに行く感じです😣

    • 3月23日