※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みや
ココロ・悩み

心気症に悩む女性が、体調不良や家族の健康について不安を抱えています。病気に敏感になりすぎている自覚はあるものの、心配が尽きません。同じような経験を持つ方に安心感を求めています。

心気症がしんどいので聞いてください🥲

もともと胃腸が弱く、便秘と下痢を繰り返すタイプで
高校の時に過敏性腸症候群と言われています。

上記の通りなので下痢をするのも日常茶飯事なのですが、
いま感染性胃腸炎が流行っていることもあり、
少し調子が悪いと感染性胃腸炎じゃないか?と心配になり、
居ても立っても居られなくなります。
心気症のせいで大袈裟に考えてしまい、
子どもたちに移したらどうしよう、一家全滅したら‥
と考えると不安になってしまいます‥。

今日はお昼前から空腹感があり、
お昼にラーメンをしっかり食べましたが
食べても全然空腹感が満たされず、
それが気になってしまい
空腹 おさまらない と検索すると
糖尿病が出てきて今度は糖尿病のことで頭がいっぱいになりました。

今月旦那がメニエール病と診断され、
自分はなんとしても病気になってはいけない、
元気でいないといけないと思っていたので
糖尿病だったら両親どっちも病気で
子どもたちどうしよう、と思い始めてしまいました。

お腹が空いていたので夕飯はしっかり食べようと思い、
大好きなお店で出前をとったのですが、
お肉が少し赤く、また胃腸炎のことを思い出してしまいました。
(怖いので追加でレンチンしましたがお肉は食べませんでした)
考えすぎたせいか食べている途中から吐き気がして
旦那に子供達をお願いして少し休ませてもらいました。
休んでる時も胃腸炎のことで頭がいっぱいで、
精神的にすごくしんどくなってきてしまいました。
(結局吐かず、今は落ち着いています)

考えないようにするのが1番いいと思うのですが、
ちょっとしたきっかけで気になって調べて心配になって
自分で自分を追い詰めてしまいしんどくなります。
それがまた体調にも影響しているんだと思います。


精神的にしんどくても
実母実祖母はもう他界しており、頼れません。

義母は連絡するとすぐに心配してくれて
助けてくれますが、
さすがにこんなことで悩んでいるなんて言えません。

心配なことはママリで吐き出すしかなくて。

子供が産まれてから病気に敏感になってしまい、
自分がなるのも、子どもたち、夫がなるのも心配で
調べまくってしまいます。

神経質になりすぎなのは分かっているんです。
でも、もしも病気だったら‥を考えてしまうんです。


同じような方いますか?

自分だけじゃないと安心したいだけなのですが🥲
もしよかったらコメントください

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも、ちょっとのことで大きな病気かもと思ったり些細なことを気にしていろいろ調べたりしてしまいます…
しかもさっき食べた鶏肉が一部生焼けぽかったです😅気づく前に肉汁を普通にごくごく飲んでいましたw
でも先のことがどうなるかわからないのはみんなも、いつでも、同じなので、最近は楽しいことを意識的に考えるようにしています♪じゃないと損な気がするので…
去年などは、たとえばコロナにかかることなどが怖かったりして家族すら遠ざけるくらいになったりしていましたが正直時間も労力も無駄にしてしまったかもな、と思います。
自分も周りの大事な人も、幸せに過ごせればそれよりいいことなんてないのに…。でもそのときは、そういう明るい未来のために必死に頑張っていたんですよね。
慎重なのはいいことでもあると思うんですが、もうちょっと大らかになりたいですね…☺️
自分の場合は、面白いことを考えたりやるべきことに夢中になっていると些細なことや先のことがどうでもよくなってくるところがあるので、そうしていけたらいいなというのが今年の目標です🥰✊
長い語りですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにわたしも子どもの頃から過敏性腸症候群なのと、期外収縮もめっちゃあって循環内科かかったことあります😳

    • 3月23日
  • みや

    みや


    コメントありがとうございます😭

    色々と同じですね🥲

    お肉の件、わたしも最近本当にひどくて
    自分が作ったものなんて特に信用できなくて何回も焼けてるか確認してしまいます‥

    2人目が産まれてからは育児に追われていて楽しみなんて作れていなかったです。
    身なりもボロボロだし、家から出ることもないし。
    なので余計に考えてしまうのかもしれません‥。
    本当に損なんですよね😣!
    病気のことを調べている時間も勿体ないし、そんなことしている時間も子どもたちと遊べるし‥

    そうなんです、元気に幸せに過ごすためには病気にならないように、もし病気でも早めに治療!って考えが私にはあって。
    慎重すぎ、気にしすぎなのは分かっているんですけどね‥

    ほんとおおらかになりたいです🥲🥲
    ドシっと構えて大丈夫❗️何とかなる!と言えるようになりたい‥

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お肉ほんとに心配になりますよね🥲
    わたしなんて何回もチンしたりちょっと飛び散ったとか飛び散ってないとか異常なくらい気をつけてるときがあるのに、こうやって半生の鶏肉に気づかず食べたりしているので、ギャグ漫画のキャラか?と思います😞笑
    いろいろ共感してくださって嬉しいです🥹
    心配事について考えてる間も年取ってるんだなあ。。と思うとすっごく悔しいです!!!
    おおらか、おおらか、と唱えながらいこうと思います😊✨笑

    • 3月23日