
2歳10ヶ月の子どもが叱ると母や祖母を叩き、急に笑顔でつねる行動について、発達障害の可能性があるか知りたいです。
2歳10ヶ月、叱ると母や祖母を叩く、急にテンションが上がり脈略なく笑顔でつねって来たりする…
発達障害がある可能性が高いんですかね😢
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
言葉が出てたり、こちらの指示などは通りますか?

ママリ
うちの息子は今月3歳なりました!
うちも2歳半過ぎてから3語文話し初めました。
指示が通るというのは○○持ってきてやゴミ箱に捨ててきてなどですが問題なさそうですね。
集団も問題ないなら様子見でも良さそうな気もしますが。
うちの息子は2歳頃は単語15程で発語遅延で療育通い初めました。
今は発達相談なんて普通なので少しでも違和感あれば相談するのは全然いいと思います。
男の人は反対する人多いみたいですね。
うちも最初は「このくらい普通だ!」と大変でした。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
複雑な指示も通るし、遊んでる途中でもママの携帯持ってきて〜と言うとちゃんと持ってきたりしてくれたりもするので、自閉傾向みたいなのは強くはないって素人知識ですがそう思ってても良いですかねー🥺
でも癇癪で泡吹いたり唾吐いたりもしてて…調べたら定型発達の子はあまりしないっぽくて💦
私への絡み方が常に乱暴で暴力的すぎて…お友達にやらないか不安です😭
突然痛い思いするので正直そばに居るのも怖い時あります💦
これ打ってる最中もハイテンションで絡んできて突撃され、腕で首絞められてました😢
反対するの、男の人に多いのですか😭
それは大変でしたね😢
うちの旦那は「万が一本当は発達障害じゃないのに障害認定されてしまったら人生変わってしまう」と、それを警戒してるらしくて…
むしろ療育などに繋がれば発達障害のあるなしに関係なくとても良いことだと勝手に思ってたんですが、中々不安な気持ちを理解してくれないの辛いです😢- 3月24日
-
ママリ
発達障害じゃなければ障害認定されないと思いますけど。
私は今はグレーゾーンこそ支援が必要と言われてるからこれだけ療育が広まったと認識してるのですが。
確かに地域によっては診断書がないと療育通えない地域もあるみたいですね。
うちの地域は意見書だけで通えます。
なので息子が通ってる療育は病院で発達検査受けても問題なし、むしろ数値高めに出て医師からは療育不要と言われたけど親が通わせたいから通ってる方や様子見と言われてる子がほとんどです。
息子もどこも病院受診せず、小児科の意見書のみで療育通ってます。
息子のプレでも7割くらいの親御さんがお子さん(兄弟だったり)を療育通わせてます。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
何だか誤診を恐れてるらしくて…😨
子供の普段の様子知らない人にいきなり診断とかされても信用できないと言ってます😂
すごい!不要と言われても通わせたいからで行けるんですね✨療育ってデメリットないイメージなんですけど、旦那は何を勘違いしてるのかあんまり良い印象ないらしくて💦
子供の心配がきっかけでとんでもない大喧嘩になり、強く言えないでいます😢- 3月25日
-
ママリ
でも普段が困り事があるから相談したいんですよね?
余程の事がない限りいきなり診断とかされないと思いますし、発達検査とかして総合で診断される事が多いと思います。
うちの旦那も「このくらい普通、昔だったら良くいた、おまえがダメだから」と散々言いたい放題でした。
私は私の好きにするからと言いました。
上の子(女の子)も療育通ってて、その子は療育センターとか専門医にかかりましたが、発達検査もして特に問題なしで終わってます。
旦那はその結果に納得してますが、民間療育の素晴らしさに気付きそこは2人とも続けさせようと今では療育の信頼凄いです。笑- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
癇癪持ちだし大変は大変なものの、そこまで追い詰められるほどではなかったんですけど
支援センターの職員さんが息子の様子を見て「これじゃあ大変だね…ママよく頑張ってる」と励まされて💦
その後も反応的に普通の子じゃないみたいな感じの扱いでした。なので何かあるのかなと思ってしまい…😭
相談やっぱり行きたいです😭
そうそう、最終的に私が悪いことになるんです😭
それって辛かったですよね😭
民間療育について調べてみます!
丁寧にお返事下さってありがとうございます🥰お話できてよかったです✨- 3月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言葉はまだペラペラ会話できる感じじゃなくて親戚からも遅い遅い言われてますが、3語文も出てきました。
テンション高かったりすると聞かないことはあるものの指示は通ります。
いやだ!とかやめて!と言えば大体は一旦やめてくれます💦
下に赤ちゃんがいるんですが、ヤキモチはあるものの赤ちゃんのことは踏まないように気をつけてたり、パパママばあばにするような意地悪はしなかったり、頭撫でたり優しい一面もあります。
2歳〜2歳半頃まで保育園に通っていたんですが集団生活は問題なく出来てたみたいです。(特に何も言われてないですが、小規模なので目が届きやすかっただけかも…?)
私が相談に行きたいと言っても、夫が「子供の様子を見て一切気になるところはない。普通だとしか思えない。簡単にそういうところに相談に行ったら駄目だ」と言うので行けないでいます😢
ママリ
ごめんなさい、下に書いてしまいました。