※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずは
お仕事

放課後児童支援員としての具体的な仕事内容や、企画やイベントを自分で考える必要があるかについて教えてください。

放課後児童支援員として働いてる方いますか?
基本的になにをするのでしょうか?企画やイベントなど自分で考えて提案したりする必要ありますか?

コメント

もこもこ

学童勤めです!児童館のようなところだと行事の立案などはありましたが、学童は特になく他の職員と一緒に考えてます😊

  • ゆずは

    ゆずは

    皆で考えて、例えばどんなことをしてるんですか?
    また1日のメインの流れがしりたいです☺️楽しいこと辛いこともあればぜひ!こんな人は絶対やめた方がいいとかの意見もお願いします😲

    • 3月22日
  • もこもこ

    もこもこ

    新入生歓迎会、クリスマス会などですかね!買い出しや飾り付け、子供の役割分担決めを主に職員がしてます!学童は午前中は事務仕事や掃除、研修等の参加やミーティングがあり、下校後子供達を受け入れ宿題を見たり、一緒に遊んだりしてます😉
    私は子どもが好きなのでなんとかやってます!🤣小学生って結構ぐさぐさ言うことが多いので、傷つきやすい人やさらーっと流せないときついかもです😓まともに受け取らないほうが楽です!笑 子どもが好きな人や体を動かすのが好きな人はおすすめかなあと思います💓

    • 3月22日
  • ゆずは

    ゆずは

    宿題見れるほど頭良くない、パソコンほぼできない、は厳しいですか?
    体を動かすスポーツとかしますか?
    グサグサ言う事たしかにありますよね😂料理とかする必要あるんでしょうか?

    • 3月22日
  • もこもこ

    もこもこ

    塾ではないので、見守るって感じです!さすがに小学生の問題忘れてしまってるので、スマホで調べちゃったりしてます笑
    パソコンは苦手な方いましたが、自然と覚えていきます!スポーツは全くしません笑😆鬼ごっことかぜーぜー言いながら頑張ってます🤣
    私のところは料理はしません😳

    • 3月22日