※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子のおもちゃの遊び方が幼いと医師に指摘されました。おもちゃの遊び方は知的障害に関係するのでしょうか。発達障害の傾向があると言われています。

おもちゃの遊び方は知的障害の部分に関係しますか?
1歳1ヶ月の息子がおもちゃの遊び方が幼いと医師より指摘がありました。

おもちゃは
カチカチする
隙間に入れる
裏返す、はじく

のみです。
積み木を積む、車を走らせる、太鼓を叩くなどできません。おもちゃの遊び方は知的障害に関わってくるのでしょうか。発達障害の傾向はあると言われています(今はこの年齢なので確定診断は出ていません)

コメント

まぬーる

玩具本来の遊び方ができないということは、理解力もついて回ることなので、多少関わってはきますけど、それだけではないですね。

個人的には、
2歳3歳になってもよだれが多く出ている子は、知的のほうがちょっと気になるかなあ…という、1つの判断材料にはなりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    理解力の部分で関わってきますよね🤔
    自閉症だと本来の遊び方ができないのかしたくないだけなのかよく分からずで🥲

    よだれと知的の関係はありそうですね。
    ありがとうございます😌✨

    • 3月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    1歳半健診の頃までに積み木など少しづつできたらいいと思います✨

    今の感じだけだと、仰るように自閉傾向の子の遊び方に似ています。が、そんな感じだった子がお医者様になられたりとかして、人間って面白いもんですよ☺得意不得意を活かしていきたいですね!

    • 3月29日