※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぐるくん。
その他の疑問

妹がクレヨンクリエーターの資格取得を考えていますが、費用や年会費に不安があります。ハンドメイド作家は一般的に年会費を支払っているのでしょうか。

上手く言葉にできないのですが、相談させて下さい。

講習に参加し資格取得、覚えた内容でイベントに出たりするには年3万円、これって普通なのでしょうか?

普段刺繍や縫い物で、フリーマーケットやマルシェ、
ワークショップ等のイベントに出たりと
ハンドメイド(物作りが好きです)好きな妹が、
新たにクレヨンクリエーターと言う資格をとってカスタムクレヨンを新たに始めたいんだ〜!皆で楽しめそうじゃない?!と言っていました。

ですが妹から聞けば聞くほど不信感が募っていて、
資格を取るのにトータルカスタムクレヨンをイベント等で行う為には、10万円以上の費用がかかり年に3万円の使用料?販売券?を毎年事務所に支払う必要があるそうで、ちょっと胡散臭くない?と心配してしまいます...。

クレヨンクリエーターを検索すると、作品や商品の紹介・子供が楽しむ姿よりビジネス展開目的の人が多いのか収入を増やしたいとか集客方法とか講習してます的な内容の紹介が多く、永続認定では無く毎年3万円の負担がある点等、なんだかしっくり来ず...。

自分は手先が器用ではなく購入するばかりの身なので
このモヤモヤを上手く言葉にできないのですが、
こう言ったものが一般的な事なのか分からず、
ハンドメイド作家さんは、皆さん年会費など払って活動されているのでしょうか...?

コメント

はじめてのママリ🔰

知らなくて調べてみましたが、かなりニッチな商売になりませんか?
確かに可愛いですが、クレヨン買いたい層なんて限られてるし、仰っているようにクリエイターさんは資格講習の方で稼いでるのでは?と思ってしまいました💦
10万以上かけて資格取って更に毎年3万の版権?ってそこまでの価値ないと思います。既にハンドメイドされているならわざわざ金払ってまでやる必要ないのでは?と思います。
そもそもクレヨンの作り方?に10万以上ってもったいなくないですか😭?

  • すぐるくん。

    すぐるくん。

    コメントありがとうございます!

    おっしゃる通りで、私の感じた印象まんまです...😢‼️そのクレヨンを広めるとかそういう目的や子供のためとかより講習等で稼いでる様な印象で...

    妹自体は商売にする気なくて、
    簡単だし好きな色を組み合わせて好きなクレヨンが作れるなら小さな子でも楽しめそうなワークショップ!楽しそう!色が好きになってくれたらいいな!って商売っ気無しにただただ子供が楽しめたらの一心みたいなんです😭💬

    が、純粋に楽しんで欲しいだけ気持ちで手を出すのが馬鹿みたいに感じる位、資格に10万以上、毎年3万円、子供使って金稼ぎと言うか余りに内容自体金の亡者過ぎませんか...?😥💦

    妹には他のハンドメイドでワークショップ組んだり楽しくやってるんだから新たに増やす必要無くない?もう少し考えてみなよ〜〜って話してはいるんですが。。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワークショップなら他のものでいいと思います。既にやられているなら尚更!
    需要がどの程度あるかもあやしいところにお金払ってまでやらなくても…と思っちゃいますね💦
    クレヨンに認定資格入りますかね💦

    • 3月21日
ママリ

典型的な資格商法ですね…

インスタとか見ているとベビーマッサージで自宅開業!みたいな投稿をよく見かけませんか?けれども実際ベビーマッサージで繁盛しているお店は近くに1件も無いですよね
これも資格商法です

そもそも食品以外のハンドメイドに資格はありませんし、年会費なんて不要です
妹さんに上手く伝われば良いのですが…