
コメント

ゆづり
副業分の年間所得が20万円以上であれば、
バレるバレない以前に確定申告が必要です◎
納税のことであれば、
市民税を普通徴収に自己処理すれば、正業先にはバレないです🌱
ゆづり
副業分の年間所得が20万円以上であれば、
バレるバレない以前に確定申告が必要です◎
納税のことであれば、
市民税を普通徴収に自己処理すれば、正業先にはバレないです🌱
「副業」に関する質問
自宅保育2歳児がいて 在宅ワークされてる方いますか? 求人には 子供のそばで働ける! zoomも子供同席ok! 急なお休みも大丈夫! など、書いてあるのですか、 そんなことある!?と思って😅 取引先など見ると 詐欺とか…
父親、夫との喧嘩。 転勤族の夫について行きつつ仕事を続けるために半年前に14年勤めた会社を辞めてフルリモの仕事に転職。人と接する機会が減るのを懸念して副業で知り合いのカラオケバーで月2回アルバイトをすることし…
ダブルワークしているのですが(本業(2年目もうすぐ3年目 )副業(入社後3ヶ月)どちらも扶養内パートです🙌 副業の方の働き方は3通りあり、在宅ワークと出勤して行う仕事?と在宅ワーク➕出勤しての仕事両方やると働き方を自…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
疑問なのですが、本業の分は自分で確定申告をしないのは何故なのでしょうか?
なぜ、あっちは副業でこっちは本業の会社と分かるのか気になります😣 年収で本業と副業会社を決めてるのでしょうか?
ゆづり
正業先では、年末調整でその年の所得に対する所得税の過不足を精算します。
年末調整ができるのは正業先の1社のみで、副業先でもすることはできないと決まっています。
正業先では年末調整をすれば確定申告は必要ありません。
確定申告も同じく、所得税の過不足を精算するのですが、
年末調整はその算出を会社がやってくれるのとは違い、確定申告は自身で所得税額を確定するための手続きのことを言います。
所得を一定額以上(年間20万円以上)得ているのであれば、
所得税の納税は義務になります。ご自身での申告が必要になり、申告を怠るとペナルティが課せられます。
所得を得ている会社が複数ある人が、正業先で年末調整、副業先で確定申告をそれぞれでする必要のある理由がこれになります。
これで答えになっていますでしょうか?🙇🏼♂️