※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

東京都の調査で無痛分娩希望が6割以上という結果が出たことについて、妥当だと感じています。無痛分娩のリスクを理解した上での数字であり、リスクがゼロなら希望者はさらに増えるのではないかと思います。

東京都の調査で「無痛分娩希望が6割以上」という結果が出たというニュース。
「全員無痛分娩でもいい」「本当は希望者6割以上いる」とかいうコメントがあったけど、6割って妥当だと思う。
ちゃんとメリットデメリットを知ったからこその数字だと思う。
無痛分娩のリスクを知ってやりたくないって思う人も多いだろうし、私みたいに人生に数回あるかないかの経験をお金払ってまで減らすなんてもったいないって思う人もいるだろうし。
デメリット、リスクゼロなら8割くらいいくんじゃない?

コメント

あかり

麻酔科医増えたらそうなりそうですよね。海外だと無痛分娩多い国ありますもんね。

個人的には22週以降の死産にも無痛分娩の選択肢が増えたら良いなって思います🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無痛分娩が一般的になれば希望者も増えるかもですね。
    みんなやってるなら、の気持ちで😄

    • 3月22日
ぽんママ

デメリット、リスクゼロなら私も無痛にしたかもです!
3人とも結局無痛にしませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりリスクは考えますよね。
    何かあったときに無痛分娩にしたせいだ〜とは思っても、普通分娩にしたせいだ〜とは思わないですもんね。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

私はお産の痛みが好きなのでリスクゼロでお金も1円もかからなくても痛みありで産みます☺️
無痛にするなら100万あげます!とかなら無痛にしますがw ww
3人普通分娩しましたが出産後スッキリ感やばくて最高に気持ちいいです❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。
    無痛分娩を選んだら補助金とかでお金が増えるならちょっと考えますが、やっぱりリスクもあるし、痛みはむしろ経験したいし、私も普通に産みたいです。
    1人目4時間かからない安産だったから言えることかもしれないですが☺️

    • 3月22日
ママリ

無痛で何かあって後悔したくないのと、やっぱり一回くらいは陣痛を経験して産んでみたいという思いがあったので、自然にしました☺️

私も妥当だなーと思いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10割なわけはないですよね。
    何かあったら無痛分娩にしたせいだって思っちゃうでしょうし。
    逆に普通分娩でもし何かあっても、普通分娩にしたせいで、とは思わない気がします。
    2人目も陣痛ありで産みたいです☺️

    • 3月22日