
4歳の男の子が風邪をひき、咳がひどくなっています。現在、キプレスやホクナリンテープ、テオフィリン、プレドニゾロンを服用中ですが、特に夜間の咳が止まりません。受診の必要性について悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。
4歳の子どもの喘息・風邪の時の咳について
4歳の男の子で、元々風邪をひくと咳が酷くなる子だったのですが1年前の1月くらいに風邪からの咳が治らずにそこからキプレスを毎夜ずっと飲んでいます。
喘息とはっきり診断はされてないのですが、もらっている薬的に喘息気味なのかな?とは思っている状態です。
数日前からまた風邪をひいて日中は治まっている時間もあるのですが、夜がかなり酷いです。
処方されてる薬は、
・ホクナリンテープ
・テオフィリン
・プレドニゾロン
です。
以前は引越し前の病院でメプチン粉薬を貰っていたのですが、引越し先ではホクナリンテープとメプチンが同じ作用の薬だからとテオフィリンに変わりました。
今は風邪で咳がひどいので(特に夜は10秒も咳が止まってることがないくらい)、
キプレス、ホクナリンテープ、テオフィリン、プレドニゾロン、
さらに鼻水でカルボシステインをもらって飲ませていますが、
上記を寝る前に飲んだのですが今現在も咳が止まりません。
寝付いてもすぐ咳で起きてしまいます。
受診した方がいいか#8000に相談しましたが、薬があるのなら様子見、と言われ…
救急病院も引越してからは行ったことがないのですが、車で1時間かかるので行かせるべきなのかよく考えないとと思っていて…
喘息や、風邪で咳がひどい時、咳に効く薬は飲ませている状態でどう判断して対処すればいいかわかりません…
3日もこんな状態で私もヘルペスができてしまったりもうクタクタです…
なんでこんなに咳が止まらないんだろう………
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
三男(4才)が喘息です!
喘息は発作でるとなかなか治らないので薬飲ませてあとは様子見るしかできることってあまりなくて😭💦たぶんいま夜間救急にいってもできることってないので全然寝付けないとかであればあした吸入してもらうといいかなとおもいます、、、!!

はじめてのママリ🔰
寝れなくて泣いてたりしますか?
うちの子も小さい頃は同じようなタイプでしたが、夜寝れなくて泣いてるくらいなら夜間救急行って吸入してもらってました。
今夜間やってるとこに電話して聞いてみてはどうですか?
-
ママリ
ありがとうございます。
今そのお子さんはおいくつで、今の咳などの様子お聞きしても大丈夫でしょうか?
息子は、寝てる時に咳が出て起きてしまった時は苦しいのもあるのかパニックみたいに泣き叫びますが、なだめると落ち着いて、今日なんかはさっきまでは寝てもすぐ咳き込んでいたのですが今はようやくスヤスヤ眠っています。
引越し前は夜間救急の病院も近かったのですぐ行けていたのですが、吸入もしてもらっていましたが格段に良くなった!という印象もなく…
効果あるのか正直わからなくて💦
でも安心するので連れて行って後悔はないのですが。
座っている状態だと咳も止まっている時間があるのですが、横になると咳が止まらなくなるみたいで、病院へ行っても比較的咳が落ち着いた状態で診察されてることが多くて😅
そうなると、夜間病院より家で横になってた方が良かったのかなぁと思ったり…- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は今小2で、今では殆どなくなりました!
なんか病気すると喉に来やすく咳は多いですが、ほんと病気の時だけですね!梅雨時期とか季節の変わり目に喘息症状が出るってのは無くなりました。
なだめると落ち着いて寝れるのであれば確かにわざわざ病院行って大変な思いするより家にいた方がいいかもですね😅
横になると出やすいんですよね、分かります。
上半身の下に何か置いて少し高さ出すとか、座椅子とかあれば親が座椅子座って子供もたれかからせて寝るとかできますけどね。- 3月21日
-
ママリ
小2でほとんど無くなったのは良かったですね!
小2までうちはまだあと3年か…
風邪は引くものじゃないですねぇ…
今日は上半身を今までより結構高めに作って寝かせたら昨日より大分良いです!
月曜日から咳が出ていて、ずいぶん長引く咳だなと思ってたんですけど、今日通っている教室から「RSと診断された子がいます」との連絡があって、、
RSの可能性が高くなりました💦
参りました😭- 3月21日

はじめてのママリ🔰
我が家の4歳も現在同じ状態で、風邪になると喘息を併発して、夜中は永遠に咳をしていて全然寝れません。毎回風邪をひくと咳に苦しめられます💧
母である私が喘息持ちで、小児の時は酷かったのでよくわかります💧
今日から自宅で1日3回の吸入です。これが始まると割と効いてくるので寝れます!!
小児科では吸入器レンタルとかしてもらえない感じですかね?
子どもを見てても、病院で1回きりの吸入はあまり効果を感じないです💦私自身もそうなので💦
あとは、私は酸素飽和度を指で測る機械を購入しているので、夜中の発作時にはそれで計測して、次回の診察で伝えています。
救急受診の目安にもなるので、ちゃんとしたやつ1個買ってたほうがいいです!
日中は咳しながらもケロッとしてて伝わりにくいので、夜中がどれだけ苦しいかを伝えれるので。
-
ママリ
ありがとうございます😭
ママさんも昔はそうだったんですね💦
今日から吸入とのことで、今夜はどうでしょうか?
こちらは、一昨日や昨日より大分寝付けています。
咳はちょこちょこ激しめなのが出ますが…
パルスオキシメーターは、看護師をしている義姉から一つプレゼントしていただき、
一昨日が相当ひどかったので測ったりしていました。
一時88とかにもなったのですがすぐ97に戻り、そうこうしてたら病院が開く時間が近くなったので行きました。
小児科では「飲み薬でも改善されなかったら吸入です」と言われ、
火曜日と水曜日2日続けて行ったのですが、胸の音的になのか「まだ吸入じゃなくても」と、飲み薬を処方され帰ってきた感じでした。
よくネットでみる「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」の音は確かにあまりわからなくて
でも咳がとにかく10秒も止まらずずっと咳き込んでるって感じなんですよね…
上の次は必ず下の子も同じ病気に罹るのですが、下の子は咳がそんな酷くならずすぐ快方に向かうので、本当に、上の子は気管支が弱いんだろうなと思っています😢- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちも、ちょこちょこ連続した激しめの咳出ますが、自宅吸入のおかげで昨日までと比べて全然眠れましたー!!😂
ん〜〜、ちょっと説明しにくい話なんですけど「ゼイゼイ、ヒューヒュー」の音って入院するほどの大発作じゃない限り、聴診器のときに出さないようにもできるんです😂
そして子どもだと、むしろ出せないほうが多いんです😂
あの音は息の吐き方によるので😂でもしっかり気管支の方では苦しくてくすぶってるんですよね💦
だから親の訴えに反して、先生側は「胸の音は綺麗だね〜」って言うから伝わらないんです💦
喘息持ちの先生だと聴診器の際に子どもだと音が出ないことはよく知ってくれてるので、いろんな聞き取りをしたうえで治療がスムーズにいくこともあるんですけど。
。
私は、小学生くらいの時に、きつくてたまらない時は助けてほしくて診察時に大きめの発作音を出してましたし(もれなく即入院です)、寂しさから退院したくて仕方ないときは発作音ほぼ消したりしてました。笑
喘息の人なら多分意味がわかるはずです笑
なので、子どもには今回、喘息の時の聴診器の深呼吸のやり方を教えました😂普通にしてたら聞こえないので。中でくすぶってるゼーの音がちゃんと出るようになったので、「これはきついね💦」と先生。
「なんか深呼吸上手だね(笑)」と笑われました笑
おかげで今回すぐに自宅での吸入治療に繋がりました!
なんだそれって話なんですけど、喘息あるあるです😂
音が聞こえないと大丈夫と判断されるんですよね😭- 3月22日
ママリ
ありがとうございます。
そうなんですよね、、
2日前にも一晩中咳をしていて、まともに寝られてなく朝になって朝イチで病院に行ったんですけど吸入はなくて、
ステロイド系の強い薬(プレドニゾロン)を貰っただけで💦
引越し前の病院ではしょっちゅう吸入していたのですがこっちでは吸入されたことがなくて、、
(といっても吸入しても咳はあんまり治まらずだった印象です💦)
先生は「飲み薬が効かなかったら吸入」と言ってますが、飲んでいても寝られないくらい咳き込んでたら吸入になるんですかね…