
コメント

はじめてのママリ🔰
児童扶養手当や児童手当を将来的にもあてにせず、自分の給与の中だけで貯蓄や生活をしていきたいなら、収入に入れない方が分かりやすいので入れませんが、
それらを将来的に学費等に使う為の貯蓄とするなら、入れます。
うちは児童扶養手当、児童手当は含んでますが、
養育費は全くあてにしてないので、含まず収入を書いています。
はじめてのママリ🔰
児童扶養手当や児童手当を将来的にもあてにせず、自分の給与の中だけで貯蓄や生活をしていきたいなら、収入に入れない方が分かりやすいので入れませんが、
それらを将来的に学費等に使う為の貯蓄とするなら、入れます。
うちは児童扶養手当、児童手当は含んでますが、
養育費は全くあてにしてないので、含まず収入を書いています。
「児童手当」に関する質問
お金不安、貯まらないと言っている人から 3人目4人目妊娠したと聞くとどう感じますか? インスタでも まさかまさかの3人目! だけど家族みんなで頑張る〜 とか投稿しててモヤモヤ... 児童手当も全然貯まらない、就学援…
職場の人(B)なんですが 私が嫌いな人(A)のことを何かと聞いてきます 私はAのことが嫌いです 初対面でタメ口、人間的に、厚かましい、真似、見栄張り。 子供3人いて児童手当も貯まらんわ〜とか言ってたけど、4人目出…
子どもがもう1人欲しいと思った時、 月の貯金が月15万円+積立NISA6万+児童手当 では心許ないでしょうか? ボーナスはたぶん来年から夫のみもらえます。 (年間40〜50万円ほどで全額貯金できます) 私は現在勉強優先で…
お金・保険人気の質問ランキング
☆yu☆
コメントありがとうございます✨
将来的には、学費等に使う為の貯蓄です。
本来なら、自分のお給料の中だけで貯蓄や生活か出来ればいいのでしょうが、時折生活費や子供費として使う事もあるので、含めた方がいいのかどうか悩んでました💦
はじめてのママリ🔰
将来的に使うなら、
うちだと逆算して月々の貯蓄額を決めてやりくりしているので、
収入に含めた方が管理しやすいため、使うなら収入とします😌
☆yu☆
確かに、そちらの方が管理がしやすいですね😊
逆算し、月々の貯金額を決めてやりくりする方法、参考にさせて頂きます😌