
義母との関係について悩んでいます。嫌味を言われるものの、悪い人ではなく、良好な関係を築きたいです。旦那は私と義母が仲良くしてほしいと思っていますが、嫌味にどう対処すれば良いか悩んでいます。関わらない方が良いのでしょうか。
【嫌味っぽいけど悪い人じゃない義母との関係について】
義母は嫌味っぽいです!!
私は言い返したり反応したことはないです。
あまり好きじゃないけど、でも性悪じゃないんです。
2人で話す時とかは嫌味を言わないですし、優しいところもあります。旦那も義母が好きです(ソフトマザコン)
義母に嫌味を言われるのに良好な関係を築きたいと思ってしまいます。
旦那が自分の家族と私が仲良くしてほしいと思っていて、それを叶えてあげたいんです。
嫌味に全て言い返して、もっと、2人で話してみて、義母をよいしょよいしょしたら変わりますかね??
嫌味に言い返したいです!!!笑笑
嫌味に言い返してお互いを良く知れば変わりますかね????
もう関わらないのが吉ですか????
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

ままり
どんな嫌味を言われるのですか?

はじめてのママリ🔰
「悪意あってわざと相手が傷つくことを言っているか」「悪意はないが思ったことを口にしてしまいやすい性格か」によって関わり方は変わると思います😂
私は自分がイライラしたり関係を悪くしないためにも「これは許せる」「これは許せない」の線引きをして許せないことは旦那を通して言ってもらっています😚
-
はじめてのママリ🔰
結婚の挨拶のときは悪意があったかもしれませんが、結婚後は悪意はなさそうです。
これは許せる、許せないの線引をする!!線引き等は考えていませんでした。
教えて頂きありがとうございました✨️- 3月23日

はじめてのママリ🔰
優しいですね😭
嫌味を言われた時に、それは傷つきます!そんなこと言われたら悲しいです。など感情で訴えてみるのはどうでしょうか?
そしてなるべくは関わらないように距離をとりますね😊
-
はじめてのママリ🔰
感情で言ってみるのも良いですね!!
関わらないほうがやっぱりストレスはかからないとは思います😂
アドバイスありがとうございます✨️- 3月23日
はじめてのママリ🔰
結婚前に挨拶に行った時、私と旦那の子どもの頃の話をしていたとき、「クラスの隅っこで一人でいたタイプですか?」と私に言ってきてびっくりしました😂😂😂これは義父も旦那も私も失礼ですよと言いました。
息子が着ている服のことを「ペラペラね〜」と言ったり、旦那の祖母のお葬式で、隣の部屋で1歳の息子が泣いてしまって、息子に「泣かされたの〜?」と言ってきたり、「水族館でぬいぐるみ買ってもらえなかったの?」と言ったりです😓
ままり
なるほど。だとすると、まずは旦那さんに相談してフォローしてもらえませんか?仲良くするために、こういう発言の積み重ねが気になってしまうと。同居ではないんですよね。
ぬいぐるみ買ってもらえなかったの?と聞かれたら,いただきもの以外はおもちゃを増やさないようにしてるんですー、とか、私ならしれっと返すでしょうか。
あんまりにも、だったら、それ嫌味ですか?と直接聞いちゃうかもです。嫌味で返すよりは100倍いいです!
はじめてのママリ🔰
旦那もフォローしますが、気づかないことがあります😅
同居じゃないです!
なるほど!そう事実を答えるというのもアリですね!!
それ嫌味ですか?と言うのいいですね!!えー?!と思ったらそう言ってみます。