
子供にキッズケータイを持たせている方に、無くさないための工夫や注意点を教えてほしいです。持ち歩く機会が少なく、置き忘れが心配です。
子供にキッズケータイを持たせている方、無くさないように子供にさせていること、言い聞かせていることを教えてください。
今年に入って持たせ始めたのですが、学校には持っていけないので、習い事に行くときと友達と遊びに行くときしか持ち歩く機会がないため、すぐどこかに置き忘れてきてしまいます。
今のところお友達が拾ってくれたとかGPS見たら置き忘れた場所にあるとわかって取りに戻ったとかで済んでいるのですが、いつか本当に無くしそうです。
かばんに入れて持たせているのですが、やはり首からさげて肌身離さずの方が良いのかなと思いつつ、習い事の1つは外さないといけないのでずっと肌身離さずというわけにもいかず…
みなさんはどうされているのでしょうか?
- さえぴー(8歳)
コメント

ことり
習い事は難しいですが、遊びの時は体にピッタリめのボディバッグで肌身離さず持たせてます。無くさないようにもありますが、遊んでてどこかに置いてて連絡気づかないとかがあると困るなって方です。
習い事なら首から下げるのでもいいかもですが、遊びだと遊具に引っかかるとか心配なので、首から下げるのはあまりオススメしないかもです。
うちの子は始め首から下げてて、防犯ブザーが遊具に引っかかり取れちゃうことがありました💦防犯ブザーが作動しましたって通知が来て驚きました💦
さえぴー
ボディバッグはどんな形のを使ってますか?
遊びに行く時はお財布とケータイくらいしか入らないような小さな斜め掛けのポシェットみたいのを持たせていますが、結局それを公園のベンチなどに置いて遊んで忘れて帰ってくる感じです😅
かと言って首から下げてどこかに引っ掛かってしまっては心配ですね💦
今のところ1人で遊びに行ける範囲の公園にはほとんど遊具がなく普段は鬼ごっこ、かくれんぼ、ボール遊びがメインなので引っ掛かる心配はないかもしれませんが、走り回るのに邪魔で結局外してしまいそうだなと思ってます🤣
ことり
イメージで言うと大人がジョギングで使うくらい小さい?これ何入れるの?くらいのやつです🤣
違うものですけどイメージは写真みたいな、ほんとに洋服感覚でつけてもらう感じで肌身離さずです。
ボディバッグにして、今のところ忘れてきたことはないです💡
さえぴー
画像ありがとうございます😍
なるほど、体にピッタリめのバッグとはこんな感じにピッタリなんですね💡
確かにこういう感じなら走り回っても揺れたり邪魔になったりしないですね😌
参考にさせていただきます😊