
発達障害を持つ母親が、子供同士を遊ばせるために他のママと繋がりたいと考えています。コミュニケーションが苦手で、誘った経験があるものの、次に繋がるのが難しいと感じています。過去のいじめが影響し、恐怖心を克服したいと思っています。
発達障害ママでコミュ力ありません。子供同士をあそばせられるようにママ同士で繋がりたいです。不甲斐なくて病んでます。
もうすぐ1年生ですが園以外で遊ぶのは家族とばかりです。わたしのせいで園以外であそんでません。勇気を出して誘い1度だけありますが次はなさそうです。
女性と話すのが恐怖でギグシャクして遊んだ後どっと疲れました。どうのりきればいいのかわからずこの年まで来ました。
解決のため恐怖を解消したいです。多分小学生の頃いじめにあったのが原因です。それ以来怖くて心にずっと蓋をしていました。ADHDとADDです。知的障害無し。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
私は適応障害でパニックがあるんですが😥
ママ友とも無理して付き合ってたら心が壊れてボロボロになりました。
ボロボロになると、子育ても家事も大変なことになるので😨
外の人の機嫌より、家族の幸せを優先しても良いんじゃないですかね?
周りと繋がったり、子供のために…と無理するよりも、お母さん自身の気持ちをもっと優先して良いと思います✨
無理しないでー!

ママリ
もうすぐ1年生なら、学校で子供たちで約束して遊び出しますよ。
お母さんが無理することはないと思います。
小学生になるとそんなにママたちで何かってこともないですし、
授業参観の時にお子さんと仲良さそうな子のママとLINEくらい繋げておけばいざという時に連絡取れるから安心です。
私も幼稚園でママとも作ろうとしなかったので園以外で遊んだ子いません🤣
-
ママリ
ありがとうございます。子供達だけで約束して遊んでくれたら私の肩の荷がかなりおります。授業参観に仲良い子のママとLINE交換ですね。かなり参考になります🥹必要な時だけ連絡する程度ならずっと楽ですね。
- 3月20日

あづ
園の頃親が仲良くて頻繁に遊んでても、小学生になればお友達関係はガラッと変わったりすると思います🤔
約束して遊ぶというより、昼間学区内の公園に行くようにして偶然出会って遊ぶって形の方がママリさん的には楽なんじゃないかなと思いました😊
-
ママリ
ありがとうございます。小学生になると同級生の大半が初めましてなのでガラッと変わると思います。
公園に子どもが自分で行って遊んでくれると思うと本当に気楽です。娘コミュ力最強なのでどんどん友達作ります。うちに向いてそうです☺️- 3月20日
ママリ
ありがとうございます。自分の精神安定と子供の為とで両天秤で、うちはこうだから仕方ないと割り切って諦めていた時もありましたが、行動しなければ何も結果が出ない!と動きました。ストレスでした😥おっしゃるとおり無理しすぎだと思います。さじ加減必要なんですかね
はじめてのママリ🔰
動いたことは悪いことではないと思います✨
でも、そのおかげで自分の限界とか、ここまでは無理かもしれない。と見えたのかな?と思うので。
次からはどうするか。に進んで良いと思います✨
カウンセリングを受けるのも良いと思いますよ。
インナーチャイルドに働きかけて、そのいじめられた当時思ってたこと、言えなかったこと、誰かにこうしてほしかったこと…
など、吐き出すと気持ちの蓋があいてまた先に進めるかな?
と思います。
ご無理なさらずに✨
ママリ
ありがとうございます🥹病院で発達障害の診断はもらいましたがカウンセリングは受けた事なかったです。自分で向き合って無かった蓋をしていた所を紐解いていく感じですかね。はじめてのママリさんは受けたことありますか?病院で受けれるんですか?
はじめてのママリ🔰
病院でやってるところもあれば、カウンセリングで検索すると様々なカウンセラーさんが見つかるかなと思います。
私はネットで探して、アダルトチルドレンや愛着障害などカウンセリング経験のある方を見つけて、定期的にお話してます🥺
ママリ
相性の良いカウンセラーさんを見つける事が必要そうですね。自分の症状に経験のある人を見つけたのですね!私のタイプを得意としてる人が良さそうですね。ありがとうございます😊