
2歳児の療育について相談があります。発達検査で遅れが見られ、集団生活への不安があります。プレ幼稚園に通う前に療育を追加するべきか悩んでいます。どう思われますか?
2歳児の療育についての相談です。
K式発達検査でDQ60で1年ほど発達が遅れているようです。
当初人見知りと言葉の遅れで相談・検査をしましたが、検査の予約待ちの間に言葉も出てきて現在、普通の2歳児でもあるあるなのかな?くらいのことはもちろんありますが特に自宅保育で過ごす分には困りごとはないです。
しかし検査結果や普段の好き勝手にしか遊んだことがないことからも集団生活が始まったら困ることが出てくると思います。
4月からプレ幼稚園に週1ずつ2ヶ所通うことが決定した後にこの診断を受け、療育も探した所、週1ずつ2ヶ所見つかりました。
相談員の方は今療育に通っている子は多くても2ヶ所かな?と言っていたし、週に4ヶ所も違う所に行くのは2歳児にとってかなりのストレスですよね?
4ヶ所のうち3ヶ所が母子分離になります。
プレ幼稚園で様子見てから療育を追加するのでは遅いと思いますか?
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ みゆき🔰
プレ幼稚園に行くということは
近々幼稚園へ入園予定ですか?✨
入園が決まれば
療育は1つにしていいと思います!
幼稚園が決まるまでは2つでもいいと思いますが、
4つ通うのはお子さんも色んな療育先のやり方や流れがあるから
疲れると思います。。

まろん
もう2箇所決まってるなら様子見で良いと思います!
うちは同じ感じで、多い時は幼稚園とは別に4箇所通ってましたが
それがストレスかどうかは個人個人で違うみたいです。
でも4箇所は多いかなーとは思います。
うちは楽しんでたので、逆に刺激になっていいよと言われたのでしばらく4箇所行ってました。辞める理由も特になくて💦(でもそれぞれ月2とか)
個人的には2箇所くらいがいいかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園とは別に4ヶ所も楽しめるとはとてもアクティブですね!
うちはとにかく怖がりなので新しい環境に変わる時にどうなるか心配ですが、4ヶ所通っていたエピソードが聞けてよかったです😊- 3月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
プレも療育も4月からなので幼稚園決まるまでの8ヶ月間はなんとか頑張ってもらってできることは全部やってみた方がいいですよね。
はじめてのママリ みゆき🔰
お子様に合う療育先が見つかりますように☀️
無理強いせず、
息子さんのペースを大切に
少しずつ経験をふんでいけば大丈夫です😊☀️
はじめてのママリ🔰
子供の様子を見ながら調整しようと思います!アドバイスありがとうございます✨