※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、混合から完母に移行する際の判断基準について相談しています。母乳だけで寝るようになったり、体重が増加することが指標となるか不安を感じています。現在、母乳量は400〜500mlで、ミルクを少し足しています。赤ちゃんは母乳で寝ることができるが、母乳量が少ないのではないかと心配しています。

生後2ヶ月です。
混合→完母になった方に質問です!
軌道に乗ったとはどう判断しましたか?

母乳だけで寝てくれるようになったからですか?
体重が30g/日以上増えるようになったからですか?

現在混合ですが完母になるように努力中です。
スケールをレンタルしていて母乳量を測ってます。
徐々に増えてきていますが、1日の総量が400〜500mlです。ミルクは1回足していて60ml程度です。

助産師さんに相談した際におっぱい後ぐずらなければミルクを足さなくていいと言われましたが、生後2ヶ月でこの量は少なすぎないのか不安です。

赤ちゃん本人はおっぱいだけで寝てくれます。
疲れて寝てるだけなのかもですが、、
私が少なすぎて心配でミルクを少し足してます。

何が言いたいのかまとまりがないですがよろしくお願いします。




コメント

ママリ

母乳だけで満足してそうだったらって感じですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなりすみません🙇🏻
    母乳で満足はしてそうなんですが、体重がなかなか増えなくて心配です🥲

    • 3月26日
たま

今月末で生後2ヶ月になりますが、
1ヶ月健診まで混合であげていて診てもらったら60g弱/日→増えすぎだったのでミルクをあげるのをやめましょう、とのことでした。
母乳はしっかりでてるから自信もっていいよ!と言われ測らずに、ずっと完母でいけてます。
1時間以内にぐずったり泣いたりすれば足りないのかなと思いますが、2時間もってくれれば足りてると思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなりすみません🙇🏻
    おっぱいのあとぐずることはほとんどないのですが、体重が増えなくて心配してます🥲

    • 3月26日