
育児に疲れ、下の子は寝ず頻回授乳、上の子は反抗的で注意が効かない状況について相談したいです。どう対処すれば良いでしょうか。
もう育児疲れました
下の子は寝ない、頻回授乳、未だ夜中は3時間あかない
上の子はできることをやらなくなり、ダメだと分かっててやります
下の子への暴力、オモチャ散らかして片付けない、オムツ替えない着替え投げる逃げる、
年齢的に仕方ないとはいえ、叱って怒鳴っても優しく注意しても教えてあげても、どれしてもヘラヘラ笑って意味ないです
なんならオモチャ投げたり、更に下の子叩いて、私の反応見て反抗的なことばかり
どうしたらいいんだろう
前にここで相談した時は、まだ生まれて2年半だからと自分に言い聞かせたらいいとか、厳しいって意見でしたが、2歳半だから仕方ないよね、だと一向に改善しませんよね?
2歳は仕方ないと諦めるべきですか?
だめなことはだめだと教えたいんですが、本人は笑ってて何一つ響いてません。
この前も靴を人やドアに投げたので、叱ってもだめでした。拾ってまた投げてます。泣いてというより、笑ってます。
どうしたらいいですか
怒鳴ってもダメ、注意もだめ、言い聞かせもだめ、教えてあげてもだめ、色んな方法試してますがだめです
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
多分参考にはならないだろうけど私が実際にした対処法書いておきます🥺
私は子供がダメだと分かってやることを子供にやり返してました
例えばハサミで切ってはダメなものを切って注意してもダメな時には子供のお気に入りの物をズッタズタに切り裂いたり、物を人に投げるなら同じものを子供に投げつけました
その時は謳い文句はいつも「楽しい?楽しいよねー?」でした😂
もちろん楽しくなさそうだギャン泣き
ただし自分が嫌な事を人にやってはダメという当たり前はすごく身につけてくれた気がします😌
はじめてのママリ🔰
私もそれやり始めてたところです😂下の子への暴力をやめないので、同じことやり返してます💦
これって逆効果かな?もっと攻撃的になるんじゃないか?っていつもやりつつ不安は残っていたので、身についたって効果あった体験談を聞けてよかったです😭
もちろん、手加減はしてますが、目には目を歯には歯をですね😂
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
逆効果な場合もあるかもしれないけど、うちの子みたいに効くパターンもあるし…まずはやってみないと分からないのが難しいところですよね🥺
私ももちろん本気とかじゃなくて手加減ありきでした😊
ほんとイライラする日が続く時期ですが無理し過ぎずお過ごしください😭
はじめてのママリ🔰
とりあえずこのまま試してみます!
時々自分を痛めつけるみたいなことするので、自傷行為に結びつかないといいですが💦
イライラしすぎて感情任せに怒鳴ってしまうことが多いので気を付けます😢ありがとうございます🙇♀️