※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

子どもを授かり幸せを感じているが、育児の辛さに苦しんでいます。夫は仕事で育休が取れず、ほとんど一人で育児をしています。この辛さをどこにぶつければ良いのか悩んでいます。

子どもがほしくて、妊活して、不妊治療して
ようやく授かった。
授かれて、無事出産を終えて、我が子に会えて幸せ。

だけど、まとまって寝られなくて辛い。

夫は営業職だから育休を取れない。
わかっている、仕事だから仕方ないことは。
休みの前日や休みの日は見てくれている。
それでもほとんどは私がワンオペ。

子どもがほしくて自分で望んだくせに、
いざ子どもができると、辛いって思ってしまうことに
罪悪感というか胸が締め付けられるような
苦しい感情が湧いてくる。

この辛さをどこにぶつけたらいいのか。
ここに書くことで少し楽になれたらなあと。
同じ境遇の方と励まし合えたらなあと。

コメント

🦦💚

子どもが欲しくて頑張ったからといって、辛いと思っちゃいけないことないです😢
いいんですよ!!!体ボロボロで睡眠不足な状態が辛くない人いないです😭
きっと産後でメンタルも安定しないだろうし、少し乗り越えるのに時間が必要ですよね😖
いっぱい美味しいもの食べて、たくさん旦那さんに甘えてください。
辛いという自分の気持ちを否定しないで、受け止めてあげてください☺️
早くゆっくり寝られる日が来ますように!

あかり

寝ない子だと大変ですよね〜。
夜中とかママリのつぶやきの上のほうに深夜のひとやすみ的なやつでてくるのでおススメです。
最近過疎ってますけどね〜🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

わたしも1人目の育児は本当に辛かったです。
夫も全く手伝ってくれなかったし、男の子で泣き声が大きくて精神的にやられました。
わたしの妹もこないだ出産して子育てしてます。
もともと子どもが大好きでうちの子たちのことも赤ちゃん時代から可愛がってくれてたのですが、いざ自分の子になるとしんどくて辛くてイライラしていました。
やっぱり子育てってものすごく過酷なんだなと思います。
つらいことたくさん吐き出してくださいね。

はじめてのママリ

私も不妊治療して授かったのに、
辛いと思う日はありましたよ。
夫にも少しずつ色々任せて、出来るようにしていったらいいかなと。
夫が出来るようになれば、少しの時間子供を任せて、自分はゆっくりできます。ずっとワンオペは誰だって辛いですよ。

真鯛のカルパッチョ🐟

ご出産おめでとうございます🌸

まとまって睡眠が取れないのすごく辛いですよね💦食べられないよりも、睡眠が取れない方が辛い気がします😢
私も1人目を授かるまで7年、そこから更に2人目を授かるまで6年かかりました。体外受精、顕微授精、更に不育症で何度も流産。やっとやっと授かった我が子です。
でも、産んでみると、妊娠している時には想像もつかない毎日ですよね😌
眠れないうえに24時間ほぼワンオペのお世話、ごはんもゆっくり食べられず、お風呂もササッと済ませて、トイレもゆっくり出来ないんですよね。

あんなにあんなに望んでいたのに、こんなに大変なんだって、実感してしまう自分に罪悪感。自分は母親になる器じゃなかったのかも…。そんな事も思ってしまったり。
でも、みんなそうなのかもしれません。こんな感情を感じられるのも、1人の母親として正常な事で、母親になった証拠で、そんな感情を抱くことも良いんだと思います😌

お子さんが歩くようになり、話すようになり、ますます人間らしくなっていき、自分の体もどんどん回復していくと、また今とは全然違う感情になり、愛おしくてたまらない感情になりますよ😌✨️