
ベビーモニターについて、パナソニックとtapoで迷っています。パナソニックはスマホ連携が便利と聞きますが、tapoは安価で画質が良いと評判です。tapoの機能やおすすめの利点を教えてほしいです。
ベビーモニター
パナソニック、tapoで迷ってます。
パナソニックのスマホ連携の方だと、スマホ使いたいからとモニター付きの方にした方が多く、逆に大きくなったらお留守番の時にスマホで見れるからスマホ連携の方がいいと言う方もいたり、使い勝手はさまざまですよね💦
tapoは安くて画質もいいそうで、使ってる方はオススメする方が多く見られますがスマホ連携ですよね?
音楽とか温度とかは流れたり感知しないですよね?
使ってる方機能や、おすすめ利点教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
タポは子供の泣き声や動いたときに通知が来るだけです!
でも暗闇でもよく見えるし、録画もできるし、安くて重宝してます!
子どもが二人いるので、スマホで操作してそれぞれのベッドが見えるようにカメラを動かしたりできます!
会話もできますが、音楽を流したりはできません。
ずーっとモニターに張り付いて見ているわけではないので私はスマホ使いながらたまーにアプリ見るくらいで十分でした😂✋️
一応何かあったら通知が来るので✌️
それでも心配でずっと見ていたいならモニター付きのほうがいいと思います!

はじめてのママリ🔰
どっちも使ったことあります‼️😃
Panasonicはモニターですが、1年半くらい使ったら充電の接続が悪くなり、最終的に充電できなくなって画面もおかしくなって壊れました🥲💦
あと、Panasonic、部屋の温度分かりますが、時々バグるのか−13℃とか訳のわからない数字が出てることがよくありました😂
Panasonicが壊れた後にtapo使いましたが、画質はとても良くて見やすいです‼️私は前使ってたスマホで見てたのでモニターじゃなくても特に困らなかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になりました😊
パナソニックは大手メーカーなので良さそうかと思いましたが不具合あるんですね💦- 3月19日

はじめてのママリ🔰
tapoの6千円くらいの画質とSD容量が上の使ってます。
アプリ入れて連携してスマホ操作です。
本体はリビングの棚の上に設置してます。
アラート機能ありますが、tapo自身がサイレン音を鳴らすので玄関などの防犯仕様と思います。
見守りなら検知機能です。スマホの通知をオンしておけば設定した項目が検知されると、通知としてあがってきます。普通にラインが来る時とかのピコンっ♪と同じ音なので、この音に全信頼を預けて赤ちゃんを見守る事はまずないかと思いますが、今どうしてる?は確認できます。スマホ側からある程度画角をコントロールしたり、こちらの声を飛ばすとことも可能です。
検知機能の項目は泣き声、ペット、動作など複数選べますが。テレビなどの音も泣き声と判断するみたいなのでリビングというのもありしょっちゅう検知されてます。
あと再生ダウロード機能が個人的にはいいです。
何がどうしてそうなった?が時間ごとに追えるので。ただ検知されてる間ずっと容量は食うので古い物から上書きされていきます。一ヶ月使ってますが一ヶ月前の記録も全然まだ残ってるのでその点はあまり心配ないかと。
なんなら一個グレード下げて4,000円の方でも良さそうだったな!ていう感じです。
惜しいと思うのは、自分が風呂とか入ってる間の見守りや検知を望んでたので、シャワーの音に負けないくらいのアラート並みの通知がスマホに届くといいのに…て事ですかね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります😊
カメラのグレードは値段によって機能がちがうんですか?
SDカードは前のデータと消していけば容量は大きいの買わなくても大丈夫なんですかね?- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
画像数が違うので
ちょっと画質に違いがあるのかなって感じです。
多分そうです
対応容量の限度の大きさの違いと思います- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
分かりました!
ありがとうございます(*^^*)- 3月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります😊
tapoのカメラはコードで充電とかですか?