※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

こどもちゃれんじを利用している方の体験談やメリット、デメリットについて教えてください。楽しく勉強できるかも知りたいです。

こどもちゃれんじやってる人いますか?
やっててよかったことや
デメリットなどあれば教えてください、
楽しく勉強できる感じですか?

コメント

ママリ

遊びながら学ぶ事あるのかなと思いますが、ザ勉強!って感じはしませんし、毎月届くので物が溢れていきます😂

よかったのは楽しんでるぐらいです🥹

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やっぱり物は増えますよね、
    スマイルゼミの方がザ勉強って感じなんですかね?💦

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    スマイルゼミやった事ないのでわからないですが、見た感じそうかなと思います🥹

    ウチは1歳頃からやってましたが
    もう辞めます!笑😂

    • 3月18日
ママリ

語彙力増えた
ひらがな書けるようになった
いろんな分野があるので得意そうなことがわかる
小学校に向けて宿題をする習慣がつけばいいなと思ってやらせてます😊

はじめてのママリ🔰

年中コース終わりまでやってましたが、

・ひらがなの読み書き
・カタカナの読み書き
・時計
はマスターしました🥰
ほぼチャレンジだけです🫶

入学前のこれ以上の先取りはできない&望んでもないので、今はやめてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デメリットは、
    下の子は紙タイプだったため、付録が大量になった

    上の子はタブレットで、毎回起動が遅くイラついた(私が)

    とかでしょうか笑
    でも、しいて言えばという感じで、ほぼデメリットはなかったです😄

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月からやってます。
最初の方はおもちゃと絵本がリンクしていて興味を持ちやすかったようです。
年齢が上がるに連れて色、数、形、文字などいろいろなものに興味を持てるおもちゃがついてきます。
4歳になる頃にはひらがな、カタカナ、アルファベットを読めるようになっていて、今では街の看板や駅、交差点の名前を見て覚えた漢字も読めるようになってきました。
デメリットはおもちゃがどんどん増えて整理が大変なことと、おもちゃがあんまりおしゃれではないので人によっては部屋に合わないとかあると思います。
うちの子には合っているようなのでもう少し続けるつもりです。