※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

我が家の5歳の長女が、公園で他の子にしつこく話しかけることについて相談したいです。似たようなお子さんはいらっしゃいますか。

我が家の長女(5)のことです。
公園などで他の子を見つけたら、その子が年下であろうが年上であろうが、グループで遊んでいようが、お構いなしに「いっしょにあそぼー!」と話しかけます。
それはまあ良いとして…
でも、その子が「いいよ」と言わなくても、一緒に遊ぼうと言えば一緒に遊んで良いものだと思っているようで、逃げられてもしつこく着いていきます😂
おまけに、聞かれてもないのに「私は○○!」と勝手に自己紹介、その流れで「あなたのお名前は?」と聞く(しかも相手が名前を言うまで聞き続ける)、ついでに「パパは今日お仕事で居ないの、ママだけなんだー」などと、どうでも良いことをべらべら話します。
稀に気の合うお子さんもいますが、大抵はドン引きされます😅
同じようなお子さんいらっしゃいますか?💦

コメント

ママリ

そこまで積極的ではないですがそこら辺の子どもは全員自分の友達!と思ってる節あるので、公園で子ども達が遊んでると近くに寄って行ってジッと近くで見てたり遊びたいオーラ出したりしてます😂
優しい歳上のお姉ちゃんとかだと一緒に遊ぶ?って言ってくれたりしますが、仲間内で遊びたい様子の子からは無視されてるので
娘ちゃんはママと遊ぶよーって言って離したりしてます😂
私自身が人見知りでよその子とも話したくないので何でそんなに積極的なのか謎です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員自分の友達!🤣
    娘もそう思ってそうです…笑

    分かります、私もできるだけ他の子や保護者と話したくないです😂
    だから、休日の人が多い公園は憂鬱です…(娘は大喜びですが)

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

長男がそうでした〜🤣
今小6ですが、今でも超積極的ですよ笑
多分友達が学校一多いです😂✨

同じクラスはもちろん、他クラス、上級生、下級生、習い事の子、不登校でたまにしか来ない子、場面緘黙などであまり喋れない子、外国人の子、障害持ってる子等
誰とでも分け隔てなく(というか本人あまり何も気にせず😂)話してとにかく友好的、リーダーシップが取れる、自己表現が抜群に上手い、クラスになくてはならない子等 毎年先生にべた褒めされます😂✨

積極的に挙手もするのと、人と沢山話すからその度に知識量も増え、頭の回転も速くなるのか?勉強もよくできます。
とにかく色んな人と話すのが楽しい、もっと話したい、色んなことを知りたいという思いが強いので、自分で本や新聞も積極的に読んでますし(話の幅が広がるので)英語など外国語も熱心に勉強してます。


未就学児の時は「頼むから人に話しかけないでくれ〜💦😭」って私も思ってましたし、見てる方が恥ずかしかったり、無視されてこちらの気持ちの方がくじけそうなこともありましたが🤣その後をずっと見てると、この子はほんとにすごいな。肝が据わってるな。と我が子ながら思いますし、本人のやる気にも繋がっていて、友達にいっぱい囲まれて毎日楽しそうなので、めちゃくちゃ良いところだったんだな、素敵な長所だなと今は思ってます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、自分が誰とも話したくないが故、娘のこのフレンドリーさを短所のように捉えていたと気がつきました。
    しつこく話しかけ続けるのはどうかと思いますが…😅
    でも、人との距離感も、積極的に接していかないと学べない事ですよね。
    明日は祝日、天気も☀️
    公園にはたくさん人が来るだろうなー、やめとこうかなーと思っていましたが、行こうと思います☺️

    • 3月19日