
FPへの不信感が高まり、保険の解約を考えています。面談での不備や転職後の連絡がないことが気になります。就業不能保険の継続について迷っていますが、皆さんはどうされますか。
FPさんへの不信感、保険解約について
昨年秋からお世話になっていたFPさん、面談が始まっても前回なんでしたっけ?という確認から入ったり、事前にLINEをしていたにも関わらず失念していたり、そもそも覚えていなかったり、普通面談前に内容確認しない?と結構不審に感じていたのですが、まあ忙しいのかなとも思いそのまま何も言わずにお世話になってました。
色々と保険も勧められましたが、とりあえず就業不能保険だけ入りました。
本題は保険よりも夫の企業方DCだったのですが、次回そちらやりましょうといったっきり、そのあとなかなか面談の話にならず、忘れているのかな…?なんて思っていたら今の仕事を離れるとの連絡が。
転職先も同じく保険を扱う仕事のようですが、私は引き続き顧客として扱うことはできないそうで別の人から後日連絡が来ることになりますとのことでした。(1ヶ月近く経ちますが別の人から連絡来てません)
きっと仕事が変わることは以前から決まっていたでしょうし、私の保険契約も駆け込みでやったのかな?とさらに不審に思ってしまいました😞
企業型DCなんてはなからやる予定はなく、とりあえず自分の取り分のために保険加入を急がせたのかな…と。
保険も入った時はBMIが痩せすぎで優良体で入れず、保険料が上がってしまったのですが、今は太ったせいで(おかげで?)月末の健康診断で問題なければ優良体でいけそうなので解約しようか迷っています。。。。
就業不能保険も要介護状態でや障害等級など結構条件が厳しく、そこまで入るメリットを感じず…
(亡くなった時にでる収入保障保険はすでに別で入っています)
みなさんだったら新しく入った就業不能保険このまま入り続けますか?解約しますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママりん
諸々お察しの通りかと思います…‼︎
専業主婦家庭で貯金が少ないなら継続でもいいかと思いますが、
そうでなければ解約しちゃいます😊

はじめてのママリ🔰
まぁ保険屋は自分の手数料目的なんでそんなもんかと思いますよ。
入らないって言ってるのに全員が全員手数料の高い粗悪な保険勧めてきますしね…。
就業不能保険はおっしゃる通りほぼ使えない保険なので、収入保障保険入ってるなら今すぐ解約でいいと思いますよ。
貯蓄があろうとなかろうと不要かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはりよっぽどがない限り使えない保険ですよね…
コメントありがとうございます😊- 3月23日
はじめてのママリ🔰
ですよね😂
所詮は保険屋か…って思いました。それが仕事なので仕方ないですけど🥲
春から時短で復職予定でゆくゆくは標準勤務になる予定です!
あいにくあまりまだ溜まってないので生活防衛費が貯まったら解約しようかなと思います😂