
県民共済に加入している方は、60歳頃から保障が弱くなることについて不安を感じています。皆さんはその年齢になった際に保険を変更する予定ですか、または他の保険と併用していますか。
県民共済入ってる方、60歳ぐらいから保証が弱くなってしまうようですが、そのあとはどうされる予定ですか?
今いろいろ保険を見直してて、安いし県民共済いいじゃん!と思ってます☺️
ですが調べると60歳ぐらいから保証が弱くなるようでちょっの不安です。
県民共済入ってる方はそのぐらいの年齢になったら保険を変える予定ですか?
または、別の保険と掛け持ちしてますか?
よかったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
共済系は65歳で保障が半分、85歳で保障終了です。60歳になってから掛け替えるのでは、保険料が高すぎて不経済ですよ。
共済に加入している方は、
・保険は不要と考えているが、子供にお金がかかるうちだけ保険に加入したい
・若いうちだけ加入して、老後の医療費は投資や預貯金で賄える予定
・既に入っている医療保険にプラスして備えたい
というような方が多く、メインの保険としては少し頼りない印象です🤔若いうちに共済に加入したけど、子供ができて見直すという方も多いですよ。

さらい
補助的に入ってます。
はじめてのママリ
やはりそうですよね💦
投資や貯金だけで老後やっていける自信がないので、別の保険の方が良さそうですね😅
別の保険に入るとしても60歳ぐらいで掛け替えると高くなるので、今の年齢で65歳払込とかで生命保険に入っておいた方がいいんですかね?
はじめてのママリ🔰
死ぬまでの保障が欲しいのであれば、県民共済以外で検討するのが良いのは間違いないのですが、なぜ65歳払込にしたいのですか?
ご存知とは思いますが、20代前半ならともかく、65歳払込は月々の掛金が高くなります。保険の仕組みを熟知していないのであれば、終身払いの方がよいと思います。
はじめてのママリ
終身払いですと、保険の見直しをした時にはすでに高齢で乗り換えると損になるのかと思いまして…
いろいろ保険について勉強しているところですが、65歳払込で老後の支払いを少しでも減らしておいた方がいいと言う考え方と、終身払いでその都度見直した方がいいという考え方があって、どちらが本当に良いのか悩んでいるところです😢
はじめてのママリ🔰
65歳払込だと、そもそも途中で掛け替えることは想定していないと思いますよ?老後の支払いを減らしたいのなら65歳払込でいいのですが、途中で見直す可能があるのなら、なおさら終身払いです。
そして、いくら途中で見直すとはいえ、40代にはいるとどんどん保険料は高くなっていきます。見直しは30代か、40代前半までだと思います。40代後半になると、保険料が途端に高くなります。そして、この年齢から65歳払込にすると相当割高な保険料になり、もしかしたら終身払いの方が安上がりかもしれません。
老後の負担を減らしたいなら有期払い、定期的に見直すなら終身払いですね。どちらが良いかは、個人の好みやお金や保険に対する考え方によります。正解はありません。