※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家庭菜園を始めたいと思っていますが、土や種についてのアドバイスをいただけますか。特におすすめの土や注意点を知りたいです。

最近よく家庭菜園を始めた方がいいと見ますが本当ですか?

もともと家庭菜園したいと思っていたのですが、妊娠出産でずるずるあと伸ばしになってたのでこの際始めようかなーとも思ってます

ただ土やタネを気にした方がいいとも見ます
タネは遺伝子組み換えじゃないもの選べばいいのかなぁと思いますが、土はどんなもの選べばいいでしょうか?

最近よく言われる家庭菜園を始めた方がいい理由と
おすすめの土またはどんな土を選べばいいか
その他家庭菜園を始めるにあたって気をつけた方がいいことなど教えてほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰 

家庭菜園を始めた方がいいと言われているのは知らないのですが、チョロっと家庭菜園をしている者です!

遺伝子組み換えの苗や種を探す方が難しいと思います!

「F-1」という分類がありますが、在来種を交配させているだけでこちらは遺伝子組み換え作物ではありません。交配種で遺伝子組み換え作物に起こっている問題が発生することはまずありません。

土は特にコレ!というものはありませんが、「野菜の土」って書いてあるものなら割となんでも育ちます。

もしベランダでプランターで育てる場合には土や砂利が排水溝に流れると詰まるので、気をつけた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タネどんなもの選んだらいいのか分類などわからなかったので助かります!

    一応駐車場の横にプランター並べるスペースはあるのでそこでしようかな〜と思ってます🙌

    おすすめの野菜ありますか?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    極端な話、100円ショップに売っているような種でもいいと思いますが、最初はホームさん〜に売っているような苗から始めた方がイージーかと思います🙆‍♀️

    駐車場横なら安心ですね!

    定番どころでいくと、ミニトマト・なす・ピーマンなんかは子どもが学校で育てるだけあって簡単です!虫もあまりつかないと思います。
    わき目取り(調べると出てくると思います)と水やりさえ忘れなければたくさん取れます◎

    あとは葉物(レタス系)もかんたんですが、虫はたくさんつきます😂
    虫が苦手じゃないなら、新しい葉物葉が出たらすぐちぎって新鮮な野菜を毎日食べれるので、オススメです!

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗から始めた方がいいんですね!!ホームセンター行ってみます🫡

    ありがとうございます!
    トマト好きなのでミニトマトあたりから始めてみます💫
    葉物好きですが虫は無理です😰笑

    • 3月20日
ママリン

物価高や食糧難に備えて家庭菜園やりたいですよね!これから農業やってる人が強くなる時代だと思ってます。
が、コロナ禍の家庭菜園がきっかけで、土いじりやお風呂のカビで感染する慢性的な肺炎「肺マック症」も中高年女性に増えてます。ガーデニングが趣味の友人が昨年かかって、大学病院に通ってます。周りに感染者が2人もいます。20〜30代でもかかるみたいです。検索してみて下さい💦土を扱う作業はマスクするのをおすすめします…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり食糧難ってくるんですかね😭😭

    そういう病気があること知らなかったです😳
    検索してみます🙏
    土いじり子供にも触らせてみようかと思ってましたがやめてたがいいですかね😭

    • 3月18日
  • ママリン

    ママリン

    数年間趣味で家庭菜園やバケツ稲などやってました🌾異常気象で花は咲くのに実がならなかったり、元を取れるほど収穫できなかったり…😭これが今日本各地で現実の農家の畑で起きてるとしたら…と食糧難への想像力が働くようになるので、トータル面では家庭菜園はやって良かったと思ってます!が、その病気のリスクを知ったのと、妊娠したのもあり今年はやめておくことにしました💦

    あっ、こどもは肺マック症かからないんです!むしろ、ちびっこ達には泥遊びや土させたほうが免疫力アップするんですよね👍️付き合うお母さんや保育士さんが大変なんですよね😭大人だけしっかり土ぼこり吸わない対策をして、プランター菜園を楽しむ…くらいであれば、情操教育にも良いと思います!☺

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    農家さんの大変さが身をもって感じれますね💦

    そうなんですか!!でも確かに子供の頃たくさん土で遊んだけど平気でした🙌子供の免疫力、経験のためにもやってみます!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

プランターなら家庭菜園用の深いプランターで土は普通の野菜の土、
肥料を有機肥料にするといいと思います😊
化成肥料というものが値段も手頃で即効性がありますが微生物を減らすなどのデメリットがあります。

最初は種からではなくて苗から作った方が成功しやすいです。特にナスは種から育てるのは難しいです。
ナスやオクラは肥料が多くいる、キュウリやナスは水が沢山いる、トマトは水控えめで、など野菜によって育て方が違うので育てる前にネットで育て方を調べるといいと思います🔎
2年目以降は土の使い回しは出来ないので新しい土にするか、リサイクル材という土を混ぜて使う必要があります。

夏野菜なら肥料代など考えても上手く育てれば十分もとはとれますよ✨
去年はプランターでキュウリ50本以上取れました!
無農薬で育てれますが当然虫は着きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有機肥料ですね!!

    今から育てるなら夏野菜よさそうですよね!!
    きゅうりも高いし50本以上取れるなんてすごいです💫💫
    虫・・・は気合いで頑張ります😭

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

野菜の価格高騰とか物価高ですかね〜
一応、農家の嫁なんですが、家庭菜園だけはハマらなくて、子育てしながら野菜の世話もするのが無理でした😅
何しても虫がついてそれが嫌過ぎて、家庭菜園は小ねぎとミニトマト、にんじんくらいです。
タネは間引きが面倒なので、もっぱら苗買ってます。にんじんはタネで間引いたミニ🥕食べてます。
義母や義祖母は本業以外の家庭菜園も趣味のようで、然るべき時(新月の時にタネを撒くといいとかなんとか)にタネを撒き、苗を植え、薬を散布してますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!家庭菜園したいけど正直子育ての傍らそこまで手が回るのかというのは不安です😭

    義母さんたちすごいですね!!😳

    • 3月20日