
生後11ヶ月の息子が舌小帯短縮症で、経過観察中ですが、手術のタイミングについて不安があります。どうすれば良いでしょうか。
舌小帯短縮症
生後11ヶ月の息子が舌小帯短縮症で今日歯医者さんで
見てもらったんですが、まだ舌小帯が伸びるかもしれない
し、ミルクも普通に飲めてるなら大丈夫って言われて
経過観察になり、気になるなら5歳のときに局所麻酔で
切ればいいといまれました。
滑舌がそれまで悪くて喋りにくかったり、ベーもできない
ぐらいベロが短いんですがこのまま経過観察でいいのか
不安です。
今手術するとなると全身麻酔しないといけないリスク
はあるんですが、できれば早いうちにした方がいい気
がするんですがどうなんでしょうか( ; ; )💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちちぷぷ
うちも次男が舌小帯が短いとずっと言われています。実際滑舌悪くて言語聴覚士にかかりました。が、よく伸びる舌小帯でこれが原因とは言いにくいと言われました。今はリハビリもなくかなり普通に話せるようになったので何もしてません。
哺乳に問題なければ切ることもあまりないようですよ。あとは芸能人ほど滑舌が良くなってほしい!ということでない限り??と聞きました!

退会ユーザー
うちも1歳なる前に受診しましたが
今はすぐ切らない
言葉に影響があれば切る
成長過程で剥がれる?こともある
目安は入学前にどうか
と言われました🙌🏻
もし気になるようであれば
他の歯医者さんを受診して見ると良いかもです!
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!
一応セカンドオピニオンとして他の
歯医者さんも予約してるんですが
今すぐ切らないの方針が多いん
ですね、、。
その後お子さんは滑舌に問題なく
話せたり、舌小帯は伸びましたか?- 3月17日
-
退会ユーザー
今まだ1歳10ヶ月なんですが、滑舌はやはり悪い?というか上の子に比べて言葉は遅い印象ですね😂💦3ヶ月ごとに健診かねて歯科受診してますがとくに何も言われてないので大丈夫なのかなーと思ってます!
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
歯医者さんに受診していれば
定期的に見てくれるので安心ですね!
一応セカンドオピニオンで再来週
違う歯医者にもいくんですが
そこで様子見になれば、舌小帯が
伸びてくるの待ちたいと思います!
ありがとうございました😊- 3月19日

はじめてのママリ
娘が去年あたりに定期検診で通ってる歯医者の先生から舌小帯が短いと指摘されました。
特に今まで滑舌の悪さなど気になった事がないのですが確かにあっかんべー👅とした時の舌の短さや舌が上顎についてない状態だったのでトレーニングを始めました!
1年ほど経ちましたが少しずつ伸びてきます!😳
トレーニングでも伸びなかったら私も切ることも考えていましたが切ってもトレーニングしなくなるとまた短くなる事や切ったあと傷口が痛いのにトレーニングをしなければならないのは辛いと思いますと言われ😱それだったらトレーニングを習慣付けていこうと私は切る選択はやめました。
5歳くらいまでは様子見でいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
みなさん様子見やトレーニングされてる方が
多いですね!再来週セカンドオピニオン
に行って様子見であれば私もトレーニング
してあげて気長に待とうかなと思えました!
色々検索したり、TikTokのワードで
調べてコメント欄見ると早く切れば
よかったなどの意見もありますが
まずは本人に負担かけずに伸びるなら
待った方がいいですもんね🥹💦
ありがとうございました!- 3月19日

ゆうか🔰
うちの子もそれで、舌がハート型でした。生後1ヶ月の時に切ってもらいましたが、まだちょっとハートです。効果があったかは、よく分かりません。劇的に何か変わるわけではないと思います。舌は前に出せるようになったと思います。手術の効果ではなく、単に成長してお口の筋肉が発達したからのような気もします。
今1歳7ヶ月ですが、滑舌は、サ行がthになってます😂逆に舌が長すぎるのか?と思いましたが、まだ1歳なんで滑舌悪いのが普通だし、よく分かんないなーといった感じです。タ行やナ行は普通に発音できてます。ラ行はナ行になってます。滑舌に関しては、舌を動かす遊びをするといいと言われました。例えば、舌を出して上下に動かしたり、舌打ちをしたり、コロッコロッと鳴らすなど、1歳過ぎると親の真似をするのが上手になるので、その頃にやってみるといいと思います!
うちの旦那も舌が短くて少しハート型なんですが、滑舌は全く問題ないので、私的には様子見でも全然いいと思います。5歳頃になっても上手く発音できないなら言語聴覚士さんとかに相談すればいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
切ってもらったからといって必ず
効果が劇的にあるわけでもないんですね!
焦って早く切ってあげよう!と思って
たんですが、切ることよりも
トレーニングの方が大事そうですね🥲💦
確かに一歳七ヶ月ならまだ滑舌は
赤ちゃんみたいな感じですもんね!
私も上の子も舌が少し長めなのか
お箸→おかしと言ってしまいます🤣
ちなみに最近では舌を鳴らしてるような
唇を鳴らしてるようななにか音を立ててたりしたので
真似するとまた真似して返したり
してくれるようになったんですが
そういうトレーニング的なのはどのぐらい時間されてますか?😳
まだ11ヶ月なので気が向いてる時
だけでいいですかね?😭
この前受診した歯医者さんでは
舌小帯らへんのところを指で押してあげると
伸びると言われたんですがなかなか
口に指を入れさせてくれないのと
噛まれてしまうので、、😭- 3月19日
-
ゆうか🔰
私はトレーニングというよりも、遊びみたいな感じでお風呂の中とかで短時間だけやってます。やらせようとしつこくすると無視されちゃうんで笑😆やる気がありそうな時だけでいいと思いますよ!
私も舌小帯を切ってもらった後、指で押すのを一日3回はやりましょうと言われて、数ヶ月はやってました。でもやっぱり、歯が生えてくると痛いしめっちゃ泣いて暴れるんでしんどくてやめちゃいました💦- 3月22日
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます😭
できれば早い方がという記事を見て
早くしてあげた方がいいのかな?と
思い相談しました🥲💦
私自身が歯科衛生士で舌のリハビリって
根気強く教えたり、本人のやる気が
ないと続かないことなのでできることで
あれば手術を早めにした方が
今後楽なのではと思ってたんですが
哺乳できてれば様子見になることが
多いんですね、、、。
もうちょっと様子見てみようと思います!
ありがとうございます😭
ちちぷぷ
なかなか舌小帯に詳しいお医者さんもいませんし、まぁ言われりゃ切るけどという医者もいてよくわからないですよね。5歳になってほぼ気にしてないという感じです。切ったところできちんとリハビリできないとまたくっつくとも言われているのでまだ早い気もしますよね。やは。5歳くらいにならないと言われたようには舌も動かせないですし。毎日それをやるのも大変だと言われました。
私も一時期よく調べました😩
はじめてのママリ🔰
切ったところでリハビリしないとまた
くっつく可能性もあるんですね、、、
切ってあげたほうがはなしやすくて
楽なのかと思ったんですが、切ってか
らも色々あるんですね😭💦
3歳の子が切った時にやっと話しやすく
なったって言ってたと言ってるのを
聞いたことがあって本人も話しずらい
んだよな〜と思うと難しい問題ですよね🥹
ちちぷぷ
本当に難しいですよね。
カ行がタ行になっていて、通院しましたが、舌小帯の問題でもないかもということですからそういうこともありますし、わからないですね😅難しい…