
離乳食初期で、6ヶ月から始めたが、野菜を食べ始めた途端に全て拒否してしまいました。現在3週目で、タンパク質を追加しても食べません。今後の進め方についてアドバイスをいただけますか。
離乳食初期、食べない
6ヶ月初日から離乳食を始めました。
1週目はおかゆを食べてくれましたが、野菜を始めた途端おかゆも含め全て拒否するようになってしまいました。。
現在3週目、食べないと分かりながらもタンパク質追加してみましたがやはり受け付けず。
ただでさえ始めるのが遅めだったこともあり、今後が不安です😢
全く食べない場合、食材はどのように進めていけばよいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子がほぼ食べませんでした。
タンパク質は豆腐くらい、、、(と言っても超少量ですが)
でも毎日毎日根気強く、ゴミになろうともいろんな食材を出したり、無理やり口に入れたり笑、としていって、おかゆを少しずつ食べてくれるようになったらそこにタンパク質を混ぜました。(気づいて、ベーッと吐くことが多々でしたが)
卒乳したら食べてくれると思いましたが、全然でした。
参考にならないかもしれませんが、出し続けて「◯◯だよー」と言いながら慣れさせていく、みたいな、心掛けはしてました。
今も肉魚は苦手ですし、野菜も一部しか食べませんが、身長体重ともに成長曲線の上を走ってるのと、保育園に行ってから食べてくれるものも増えてきました。
大変だとは思いますが、離乳食はゆっくりでいいと思うので、お母さんとお子さんのペースで進められたらいいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
根気強く、焦らず、子の様子を見ながら進めて行けたらと思います!😭
体験談救われました🙇🏻♀️