
コメント

まま
うちは卵と小麦が5でアナフィラキシーでたりしましたが
3歳で食べれるようになりました。
負荷試験は1歳半で始めましたが
それまでも少しずつ食べてはいました。
小麦もパン屋さんでわーっと症状でるくらい酷かったんですが
7ヶ月までのうどんはOKで9ヶ月の量からはダメだったので7ヶ月までくらいの小麦量は食べさせたりしてました。
まま
うちは卵と小麦が5でアナフィラキシーでたりしましたが
3歳で食べれるようになりました。
負荷試験は1歳半で始めましたが
それまでも少しずつ食べてはいました。
小麦もパン屋さんでわーっと症状でるくらい酷かったんですが
7ヶ月までのうどんはOKで9ヶ月の量からはダメだったので7ヶ月までくらいの小麦量は食べさせたりしてました。
「産婦人科・小児科」に関する質問
明石市在住の方、小児科について教えてください! 0歳児育児中で、予防接種を受けるクリニックを探しています。明石駅の近くがいいので、今のところいなぐま小児科かえいこう小児科で迷っています。 どちらかかかられてい…
5ヶ月の娘が川崎病になりました。 入院!?ときくと高額取られるのではないかとそこも不安なのですが、川崎病で入院した方、大体でいいのでどのぐらいの請求があったか教えて欲しいです😭😭😭 もちろん娘の命の方が大切です…
子どもたちのインフルエンザの予防接種についてなのですが、手出しいくらでしたか? 注射タイプで問診票に助成金3000円とそれぞれ書いていました。 1歳1000円、4歳で2000円で差がありました。 インターネット上には料金に…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ままり
1歳半で始めたんですね!やっぱり入院してやりましたか?
卵と小麦はなかなか避けられないし、食べられるようになってよかったです🥹
まま
入院はせずに8時〜13時くらいまでは病院に行って時間になったら卵を食べる作業をさせてました💧
まま
今でも朝パン、お昼うどん、夜ラーメン、
朝パンとかにしちゃうと(なかなかないですが)便が白くなるのでお出かけとかで麺になりそうと思ったら朝はご飯にしないといけないとか少しだけ考えないとなんですけど💧
マヨネーズも今は食べれるので良かったです。