
小学校の早い下校について、年間のバラツキを管理する方法を教えてください。家族共有のカレンダーアプリを使うのが良いでしょうか。
小学校の早い下校について
4月から上の子が就学します。年間予定表を学校から渡され、噂には聞いてましたが日によって3時限下校などの下校時間にバラツキがあってちゃんと把握しないとなと焦ります💦
保育園の今は、週4勤務の平日1日を使って銀行などの用事、下の子発達の通院、自分の通院などに充てていました。
(保育園も、行き先を告げれば保育OKなのも助かりました)
この年間を通してバラツキのあるスケジュールの管理は、みなさんどうされてますか!?
家族共有のカレンダーアプリなどはあるので、そこに「息子・何時下校(弁当要)」などととにかく一つずつ入れていくのがベストでしょうか( ; ; )?
下の子が大きな病院で発達のリハビリや泊まりの入院などもあるので、診察時に予約を取るのが難しくて上記の把握が肝だなと思ってます💦
とりあえず学童に通うので、どこまで許容してくれるのかにもよりますが(通院理由でも学童NGとか)、新年度の予定管理がちゃんとできるか不安です🫨
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園も小学校もいつもと時間が違う日はアプリに入れてます。
たまに午前授業の日もありますけどうちの学校はそんなに頻繁にあるわけじゃないし、子供も教えてくれるし、他のママと話してて知ることもあるのでなんとかなってます!

みさ
連絡帳に何限下校って書いてきます!
-
あき
学校から、連絡帳に書いて来てくれるということでしょうか!?それは親切でありがたいです😭
- 3月17日
-
みさ
そうです!子供本人が書いてます!
- 3月17日
-
あき
小学校になると、連絡帳を自分で書いたりするのですね🥺✨保育園とは使い方がガラッと変わるようで、助かります💦
- 3月17日

もも子
年間予定表で○限下校、土曜日登校、振替休日などをカレンダーに記入と、スマホのスケジュールアプリにも登録。
翌月の月間予定表やクラスたよりなどが出たら確認、訂正、給食有無、詳しい下校時間を記入。
部屋に置いてるホワイトボードにも日にち、予定、下校時間、持ち物など書き出す。
自分一人のグループLINE作ってて、プリントやスクショした写真を載せておく。
を、2人分してます☺️
-
あき
詳しくありがとうございます!しっかりと管理されててすごく理想です😢
計画入院など、数ヶ月先の予定を入れる際にいつかブッキングしそうだな…と不安でしたが、子供2人の予定を上手く管理して行こうとおもいます!
自分のグループLINE作れるのは知らなかったので、早速やってみます!お弁当の日など、家族までは知らせないけど自分は把握しておきたい事など便利ですね✨✨
あとお家用に大きめのホワイトボード欲しくなりました…検討してみます!- 3月17日
-
もも子
これだけ書いてても、些細なこと忘れることありますが🤣(体操着登園だった!のような)
写真やスクショだとフォルダーで埋もれちゃうことあるし、
うちは幼稚園も学校も紙ではなくてアプリでおたより来るようになったので、
「あの行事の持ち物何だっけ?」とアプリ開いて探すのがすごい手間なんですよね😭💦💦
年度始めのクラス一覧とか幼稚園の先生一覧とかもノートに貼っておけば写真消えずに後々見られるし、
地域のお祭りやイベントのお知らせなんかもいろいろあるので、
自分一人のグループLINE、良いですよ😆- 3月17日
-
あき
服装や持ち物、保育園でも何度か忘れたりしているので肝に銘じます(笑)
さっと見返したり確認するのに、自分グループLINEすごく活用できそうです!
iPhoneの写真フォルダが、アップデートでものすごく見づらくなったので(お知らせを写メしてお気に入りにしても、検索しないと出なかったり)
良いことを聞けました〜✨✨
ありがとうございます!!- 3月17日

♡HRK♡
アプリで共有しても、夫は見ませんでした😅
年間スケジュールと別に毎月予定表(学年だより)を持って帰ってくるので、カレンダー(手帳をコピー)に書き込みダイニングテーブルに置いてます。
家族の予定も全て書き込みしてます。
子ども達も自分の予定は自分達できちんと把握してます😊
イレギュラーな予定や持ち物は前日に連絡帳に書いて帰ってきます😊
-
あき
今も確かに、保育園の行事系だけ夫と共有してましたが毎回「何時に行くんだっけ?」と聞いてきたり全く見てくれませんでした💦
手帳をコピーして置いておくのとても良いですね!!
何ヶ所も書き込むのも大変だったので真似させてください✨✨
イレギュラーなことは連絡帳に書いてもらえるんですね!保育園と違う活用方法で、すごく助かります…!- 3月17日
-
♡HRK♡
イレギュラーな事は連絡帳に書いて帰ってきますし、1年生はおそらく帰りの会でも再度言われているみたいです😅
息子が帰宅後すぐに「明日〇〇って先生言ってた〜」と言っています😂- 3月17日
-
あき
すごいです!ちゃんと帰宅してから伝えてくれるんですね☺️
連絡帳って保育園の時は先生が子供の様子をただ伝えてくれるのみだったので、小学校になると使い方が変わって便利だなぁと思いました✨✨
少し安心しました😮💨- 3月17日
あき
やはりアプリで家族共有が1番確実ですね!
幼稚園でも学期始まりは午前保育とか行事の振替日は休みなどと変更あったのですが、思えば小学校も把握の仕方は同じですよね。
コメントありがとうございます!