

こたろー
扶養していないので入れなくて良いです。

はじめてのママリ🔰
入れなくて良いです😊
ただ自身の年収が103(定額減税があるのでそれ以下だと損する)〜305万以下または321万以下なら税扶養で非課税または所得割非課税になるので旦那さんの方に入れるメリットがなければ自身の方に入れる方が良いです。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
こたろー
扶養していないので入れなくて良いです。
はじめてのママリ🔰
入れなくて良いです😊
ただ自身の年収が103(定額減税があるのでそれ以下だと損する)〜305万以下または321万以下なら税扶養で非課税または所得割非課税になるので旦那さんの方に入れるメリットがなければ自身の方に入れる方が良いです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローンの金利上昇分の計算について大体合っているか教えていただきたいです。 借入2780万 当初金利0.72 約5年半経過した後金利が0.15上昇 その時の残債2300万 金利が0.87へ 5年ルールと125%ルールが適用されてい…
家を建てるかどうかで悩んでいます。客観的な意見を聞きたいです。 夫の年収は400万 私は扶養内パートで100万以下 子供3人産む予定 現在戸建ての3LDKの賃貸を格安で借りています。 家を建てたいのは夫で私は反対していま…
去年の年末、ろうきんで住宅ローン事前審査を通したら変動0.65と言われました。今日またろうきんでローンの話を聞きに行ったら組合割引などつけて最低1.05と言われました。1年も経たずこんなに上がるものなんですか😵
お金・保険人気の質問ランキング
コメント