
1歳3ヶ月の娘のしつけについて悩んでいます。言っても聞かず、泣かれても厳しくすべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
1歳の子どものしつけについて
1歳3ヶ月の娘を育てています。最近やんちゃになってきました😅
食べ物を投げる、親をたたく、親の髪の毛をひっぱる、おもちゃを投げる、など、やって欲しくないことをやってくれます。(すべて家の中でですが…)
本人は楽しいようです。
ダメだよと言って聞かせても響かず、怒って怖い声を出してもケロっとしていて、無理矢理手を取ってやめさせるとギャン泣きです。まだこちらのして欲しいことが分からない感じです。
これくらいの子のしつけってどうされてますか?
言って聞かせても無理なら、泣かれても厳しくすべきか…、ずっと言い聞かせてたらそのうち分かるようになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

モモンガ
親の反応が楽しくてやってるのもあるかもですね笑
ウチも同じです😂
何言っても理解は厳しいので…
怪我につながる様な事や髪の毛引っ張られて痛いなど今後相手がいた場合の想定もして痛い系はしっかりガッツリ怒ってます😂
でもまだ分からないですよね笑
色々と興味が薄れてしまうのも良くないかなぁ〜と思ったので、これだけはダメだと思うことだけ怒ってます!

はじめてのママリ🔰
最初は叱ってましたがイマイチ理解できていないようだったので、一歳半くらいまでは好きにさせていました💦
一歳半過ぎてなんとなく意思の疎通ができてきたかなーと思った頃から叱るようにしていますが、ちゃんと止めてくれるようになりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
おお、一歳半でちょっと伝わるようになりますか!希望が見えました😂
- 3月17日
はじめてのママリ🔰
反応が楽しくてやってるの、あると思います。笑ってたりするので…😂
いつかお友達に同じことしてしまったら?と考えると、ダメだと伝えた方がいいですよね。痛い系はしっかりダメ!と言おうと思います。