
子供のためにNISAとかやってますか?今って学資保険は主流ではないですか?
子供のためにNISAとかやってますか?
今って学資保険は主流ではないですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

まる
娘が生まれてすぐジュニアNISAを入れれるだけ入れました。
主人も私もNISAしてます。

はじめてのママリ🔰
NISAは自分のためにしてます。
子供には学資保険です。
NISAだといざ大学費用で出費がかさむときに利回りのタイミングが悪いと必要なときに引き出せないので…
元本割れしないし、保険も兼ねてるので入ってます。
子供の祝い金やお年玉で子供名義のお金が増えてるのでそれどうしようってなってます。

はじめてのママリ🔰
FP資格持っていますが、どちらもやってます🙋
学資は増えないから良くないとよく言われますが、最大のメリットは保護者が万一亡くなった時、1回でも保険料を払い込んでいればその後は支払い不要、かつ満期の際にはきちんと契約した満期金が出る事だと思ってるので(極端な話、数千円のみ払って亡くなった方でも満期の時は数百万出るので)NISAとは全く別枠の話だと思ってます。
でも、なぜか学資は良くない!NISAの方が絶対いい!って方多いですよね😅
まぁ人それぞれなのでいいんですが…個人的には、何でもバランスが肝要だと思っています🙂↕️

はじめてのママリ🔰
子供のためだけじゃないけどニーサはしてます!
子供のためだと学資保険とドル建てもやってます。

はじめてのママリ🔰
学資はしてないです!
物価が上がっている今、今の100万円は20年後確実に100万円以下の価値しかなくなっているのでマイナスと思っちゃいます💦
上の方が言っているように親が死んだときは学費分くらいは生命保険で補えるように計画してます!

ままり
子供には学資保険です。
万が一でも保証あるのは有難いと思ってます。
NISAは契約者亡くなっても何も貰えないですからね。
NISAもやってますが、これを子供の為に売却するときは最終手段だと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
NISAは去年から始めましたが、子供のためと言うわけではないです。20年は放置するつもりで始めましたが、特にコレのためって目的ではないです。
学資保険入ってます!やはり万が一の事を考えると。。。実際私の知り合いは若くしてご主人を亡くして、子供3人分の学資保険の支払免除になりとても助かったと言っていました!
コメント