※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳で多動症と診断された方の体験を教えてください。私の子も多動症かもしれないので、知りたいです。

こんなこと聞くの失礼かもしれないですが2歳の時に多動症ってわかった方いてますか?
私の子も多動症じゃないのかなって思うことがあるのですが、どんな感じだったか知りたいです。

コメント

ママリ

今4歳半ADHDの子がいます。
発達検査をしたのは4歳の時で、もしかしてな…とうっすら思い始めたのは3歳半くらいのときです。
今思えば、小さい時から特性に当てはまることはあるにはあったのですが(夜泣き、夜驚、興味が次々に移る、多弁)、1:1で接する分には問題がなく、2歳時点では動いて困るということもなく 、特性ではなく個性の範囲と思っていました。今でも、当てはまりはするけど、判別までは出来なかったなと思います。

他の子が落ち着いてくる段階になってもなかなか落ち着かない、集団生活の中で困り事がでてくる(個別指示が聞けても集団指示が聞けない、気持ちの自制が効かないことでのお友達とのトラブル)ことで、疑いはじめ検査うけた感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子はファミレスでは、ご飯食べてる時も途中で飽きたらウロウロして2歳検診では私の子だけが走り回ってました🥲公園ではよく遊んでたのですが最近は公園連れて行っても出口に向かって抜け出します。散歩のコースが自分の中で決まっているみたいで抱っこして違う道にかえると元の場所に戻っていきます。

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    癇癪の激しさや寝つきはどうですか?
    ADHD単発の場合、特性の衝動性や多動性って2歳頃までは程度の差はあれど幼児は持っているものなので、3歳近くならないと判別は難しいかもしれません💦
    2歳位は特にイヤイヤ期で自分の意思を主張し通そうとするものなので🥲
    ただ今の時点で違和感を感じているのなら、発達検査を予約しておいてもいいとは思います。
    というのも、お住まいの場所によっては、発達検査も、その後の療育も予約まちで時間がかかる場合があるので🥹2歳1ヶ月で検査を受けられるかどうかは病院によりますが、もし違ったとしてプロのお話はかなり参考になります。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこで寝かせてます。昼寝は1時間半か2時間くらいで夜は10時半か11時には寝て一回目2時ぐらいに起きて又すぐ寝て次は四時か5時でそのまま7時まで寝ます。
    たまに1時間くらいかけて抱っこして寝る感じの時もあります
    多動症だと寝つきどんな感じですか?

    • 3月16日