
4月から年長の子どもがいますが、小学校の学童の申し込みや見学について教えてください。激戦区で、何年生まで入れるのかも知りたいです。
4月から年長です。
小学校の学童っていつ頃から動き始めるものですか?秋頃申し込みっぽいけど、見学とか行ったり情報収集はどうしたらいいんだろう🤔一人っ子でママ友もいないので全然イメージわかないです。ちなみに子ども多い学区なので、激戦と思います😅学校併設のが1つ。民間が学区内歩いていて目についただけでも3つあります。定員は広さ的にそこまで多くはなさそうです。1年生は大丈夫と思いますが、何年生まで入れるんだろう。
- くろねこ
コメント

はる
11月に就学前検診がありそのときに申し込みがいつなのかとか聞きましたよ。

はじめてのママリ🔰
うちは園の併設されている民間学童があるので希望調査は年長はいってからありました。
学校併設もありますがそちらは9月頃の就学時検診はのときに案内がありましたね。10月頃申し込みといってました。
仕事していて長期連休の預ける時間やイベントなど色々考え併設学童にしました。6年生まで預かってもらえます。
ただ料金が高めですが他の学校もいるので交流できたりもしますね。
同園出身の子でも学校併設に預けている方もいます。ただそちらは4年までなので下の子いるし長期連休の開所時間が遅く通勤時間など考えるとなしでした。
その学童の評判や特色などもあると思うので、見学行ければ見学いってみるのもいいかとおもいますよ。
-
くろねこ
コメントありがとうございます。通ってる園に併設されてたら安心ですね。
学区外の園に通ってるので、学区内の学童の評判はよくわからず、やっぱり見学してみるのが良さそうですね。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは学区内で学童まで徒歩ですが、学童送迎の都合でお迎えに行けない学区があったりします。それを知らなかった対象外の学区の方はあわてて学童探したという話もききましたね。。
保育園とは学校休日預かり時間かわることがほとんどで、人気のところだとすぐに定員なってしまったりするみたいです。
夏休みのみ主食だけ持ち込みなのでとても助かってます。長期連休ずっとお弁当は大変なので💦- 3月16日

はじめてのママリ🔰
上の子が4月から小学生です!
民間の学童はだいたい夏〜秋頃に説明会があって11月頃に申込みでした🤔
ちなみにうちは学校内の学童と民間の学童併用の予定です😊
-
くろねこ
コメントありがとうございます。11月申し込みで夏〜秋頃説明会なんですね。夏前ぐらいにはホームページとか見てる方が良いかもしれないですね🤔
説明会あるかわからないけど、なくても早めに見学行こうと思います😊- 3月16日

はじめてのママリ🔰
10月に説明会があって
12月に申し込み
2月に結果来て
3月に説明会あります!
見学とかはできなかったです😭
落ちたら民間探すって感じでした。
ちなみに私の住む地域は
激戦区で3年生で落ちる子も
いました😭
-
くろねこ
コメントありがとうございます。やっぱり3年生ぐらいから落ちますよね😅
うちも市内でも子ども多い地域なので同じような感じを予想してます。- 3月17日
くろねこ
コメントありがとうございます。はるさんのところは11月以降でも申し込めるんですね。見学とかって行かれましたか?うちは10月申し込みで、民間は複数あるのでどこに申し込むか決めないといけなくて😂800人ぐらいの小学校で併設のは6年までで90人定員みたいです。
はる
申し込みは12月でしたよ。学校と併設のやつなので見学は特にしてないです。