※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が早かったお子様のママさんに、どのように話しかけていたのかコツを教えていただきたいです。

発語が早かったお子様のママさん、どういうことを話しかけていたのがとかコツが知りたいです!!

どうしても普通に大人と話すように話してしまって💦

コメント

ママリ✴︎

お風呂とかで赤ちゃんの手を持って例えば自分の耳触らせて、みみ!とか、くち!とか教えてました😊あとじゃあじゃあびりびりという絵本でたくさん覚えました!
後は私がお喋りだから自然と早かったのかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️
    じゃあじゃあびりびり買ってみます♡

    私もお喋りなんですけども、赤ちゃんにはどう話していいかわからず沈黙も結構あったりで「このままじゃダメだ…」と思いまして…💦

    めちゃくちゃ話しかけてみます!!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

普通に大人と話すように話してましたよ😌
赤ちゃん言葉もそこまで使わなかったです!
独り言のようになんでもかんでも言葉にしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️
    普通でいいんですね!

    犬とかもつい「あ、犬さんがいるよー!」とか言ってしまうのですが本当はワンワンとかの方がいいんですよね💦

    なかなか難しい😓

    • 3月15日
4人目妊娠中👧👧👦👶

長女と長男は早かったです。
次女は遅かったです。
長女は2歳から長男と次女は生後6ヶ月から保育園でした。
普通に大人と同じようにしか話してないです。
女の子が早いとか、保育園行くと早いとか全部嘘です。
ただの個性かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になります☺️ありがとうございます!早く話せたらいいなあ

    • 3月15日
ままり

上2人はは早かったですが、中でも次女はかなり早かったです。
大人と話すように話してました。

意識してたことはないし、3人みんな同じように育てましたが、末っ子は遅かったです。
極端に話しかけないとかでない限り、子どもによって様々かなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    うちの子も早く話してほしいです!全然気配ないですが😰

    • 3月15日
ぬー

私が沈黙に耐えられない派なので特に気負わず普通にたくさん話しかける(独り言を聞いてもらう)と定番とされる絵本の読み聞かせ、あと
童謡を歌いまくるくらいでした。
赤ちゃん言葉はたくさん使っています。

ちなみに初語は9ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    めちゃくちゃ頑張っているように感じました!!
    私は何話していいかわからず沈黙が多かったり、絵本もたまにだったり童謡もそんなに歌ってないです…💦

    改めて書くと全然ダメだな私…

    見習って頑張ります😣💦

    • 3月15日
ママリ

何も考えずなんでも目に見えるもの話しかけてました。でも疲れてる時は全然話さないですよ😇
読み聞かせも本人が興味持ってからは頻繁に要求されたので…🫠読んでました。
身の回りの物や、絵本に出てくる興味がありそうなものとかは図鑑系の本で照らし合わせて見せたりすると同じだ!て感じで喜んでます☺️
あとは単純に本人が発音しづらい音はあんまり出てこないです(パパって分かっててもパ行が苦手だからママと言うとか)なので話す時はこちらの口の動きが見えるといいのかなーとなんとなく思います😌