※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員の保育士の方に質問です。時短は小学校入学前まで取れるのでしょうか。また、地域によって3歳までの制限があるのでしょうか。民間のパートは育休が会計年度になると取れないのかも教えてください。

公務員の保育士の方いますか?
民間でしか働いたことないのですが、3歳までしか時短がないので民間でずーっと続けるのって他のサポートがないと無理があって、公務員だったらよかったのかなーって思う面もあります。
公務員だったら時短は小学校入学前まで取れますか?
過去の質問見て思ったのですが場所によって3歳までのところもあるのでしょうか。
あと民間のパートは育休取れますが、会計年度になったら、育休って取れないんですかね?

コメント

ゆうき

時短使えますが正規で時短使っている方はうちの市ではほぼいないです🥲
私も娘が1歳児から復職しましたがフルタイムです!
なので受ける市の雰囲気によるかもです🥲
小学校まで可能ですがこちらも使っている方がいないです💦
民間さんと同じで会計年度さんも1年働けば育休取得できます!
正規は1年働かなくても育休取れます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使っている人いないんですね💦
    フルタイムでシフト制なのに子育てしながら働かれている感じですか?実家の援助とかないと続かられないですよね。。
    フルで働けないなら会計年度とかになるって感じの方が多いですか?

    • 3月16日
  • ゆうき

    ゆうき

    そうです!
    うちは遠方なので夫婦2人で回してますよ☺️
    お休みいただくことは多いですが、お休みしやすい環境ではあるので何とかなってます!
    うちは正規の方はずっと正規が多いですよ〜☺️
    会計年度さんは初めから会計さんが多いです!!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです。。早番遅番とかあると2人で回せなくって、、
    正規が無理になったら辞める方が多いってことですね〜

    • 3月16日
  • ゆうき

    ゆうき

    でも休みやすいからか離職率は低いです😳!
    私も他の市からの転職の方が多いです!
    私もそうです!
    早番の日は旦那に時間休取ってもらって何とか回してます!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなのですね!
    他の市から転職するには、試験受け直す感じですよね?
    私も民間で時短だと3歳までになってしまうし、福利厚生も公立の方が良かったりするのかな?と思ってるのですが、
    子ども1人いるので受からないんじゃないかなって思ってます。。
    旦那さん時間休取れるのですね!羨ましいです🥺

    • 3月16日
  • ゆうき

    ゆうき

    私も試験を受け直しました☺️
    お子さんがいても皆さん受かってるので公立だとお子さんの有無は関係ないと感じます!!
    福利厚生はめちゃくちゃ良いので長く働くなら私は公立かなぁと感じてます☺️

    • 3月17日