
夫婦の家事分担について、妻は迅速に家事を終わらせたいが、夫はマイペースで、指示しないと家事をしないことが多いです。このため、妻はストレスを感じ、定期的に不満が爆発しています。お互いが気持ちよく生活するための方法を知りたいです。
夫婦の家事の分担について
私はさっさと家事を片付けたいタイプ
旦那はマイペースで1日のどこかで終わればいいだろうタイプ
です。
旦那は、食事の後片付け、お風呂の排水口掃除をやってくれています。
それ以外はこちらが指示しなければやらない‥か、私が彼のペースを尊重し、ほかっておけばマイペースにやっているかもしれません。
しかし、旦那のマイペースさに合わせられずこちらがやった方が早いし丁寧。と、サッサとやってしまいます。
そして、なんで私ばっかり家事やってんの⁉︎と
定期的に爆発してしまい 負のループです
どうしたらお互い気持ちよく生活ができますかね🥲
客観的なご意見求めます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです
お互い歩み寄れないなら便利家電に頼るしかないと思います、、、
うちはそうやって家事の量自体を減らしました!そしたら残りの家事を全部自分でやってもそんなにストレスじゃないです😌

はじめてのママリ🔰
私はどちらかというと旦那さんのタイプです。
ママリさんのようなタイプの方は放置するのもストレスだし、自分でやれば早いけどそれも自分ばっかりになってストレスで大変ですよね💦
旦那さんがどれだけやらなくても自分はやらない!と決めて見ぬふりするか、指示して動いてくれるなら都度指示するか。
家事については結構言われないとわからない男性って多いので、私はやってほしいことがある時は優しくお願いしてます。笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😣
自分はやらない!見守る!って決めて動かずにいたらのんびりと家事をこなしてくれていました(笑)
もう少し、自分のせっかちさも治してみようと思います🥲
言われないと分からないですよね!
察してって難しいですよね🥲
私も優しくお願いしようと思います🥺- 3月16日
はじめてのママリ🔰
便利家電に頼るのいいですね‥!
ちなみにはじめてのママリ🔰さんは、実際に何使われていますか?よかったらおすすめ教えていただきたいです🙇♀️