※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義母は自営業で国民年金を払っていないため、義父の死後に遺族年金を受け取れるか教えてください。

遺族年金に詳しい方教えてください。
義両親が自営業で義父は、結婚前にサラリーマンだったこが数年あったのと国民年金を払ってきたので現在は国民年金と厚生年金を少しもらっています。
義母は20才そこそこで結婚してからずっと自営業なので国民年金を払ったことがありません。
義父が亡くなった後は、義母は遺族年金は貰えませんか?
拙い文章ですみません。

コメント

ママリ

まず…結婚してから国民年金払ったことないってとどういうことでしょう?!
年金は国民の義務なので、国民年金が厚生年金のどちらかは払ってるはずなのですが、未納で無視してたってことですか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!!国民年金を無視してたようです!!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

遺族年金がもらえるかどうかは亡くなられる方が年金をどれだけ支払っていたかで決まります。

既に老齢年金を受給中とのことなので、義父さんが保険料納付済期間+免除期間が25年以上必要です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父は保険料納付済期間が25年以上あります。ただ義母は国民年金未納で無視し続けてきたようです。それでもいただけるのでしょうか?
    義父と義母が結婚してからはずっと自営業で義父だけが自分だけの、国民年金を支払ってきたようです。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

国保でも遺族年金貰えますが、亡くなった時の年齢と義母の年齢によります!
私の父は国保で70代で亡くなりましたが、60歳半ば(曖昧ですみません💦)まで母は貰えると年金事務所で聞きました☺️

国保って世帯主に請求いくので義父が代わりに払ってませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父、義母は70を過ぎています。
    義母でも貰えるかもしれないんですね✨義父は自分の分しか払っていなかったようで、70を過ぎた義母は年金を貰っていません💦

    • 3月15日
ままり

先日義父がなくなり手続きしましたが、国保は70超えると遺族年金ないです。

義父が払ってる厚生年金の基礎の部分の20%とか30%が遺族年金として義母に入ります。

義母は国保未払いなのでしょうか?
義両親の子供達が援助するのか、生活保護検討してもらうのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は70過ぎておりますので、遺族年金は貰えないですね💦
    義母は国民年金未払いなんです。保険証は持っているので国保は払っていると思います。子供達で援助はきついです😭

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    亡くなってから年金事務所にいかないと、厚生年金の遺族年金の額はわからないと思います💦
    半分も貰えないので、20%30%と考えておくのがいいと思います。

    あと、国保の未払いは必ず確認したほうがいいですよ。
    義父は1月に亡くなったのですが、国保未払いがありました。
    2月は年金支給日だったのですが、それを受け取るには未払いの国保も相続しないといけなくて…
    役所に死亡届を出しに行った時に未払いがあることを知り、かろうじて年金のが多かったので年金受け取り未払いも支払いました。

    相続は借金も引き継ぐので必ず確認しておいたほうがいいですよを

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験された貴重なお話をありがとうございます✨
    そうすると本当に微々たる金額ですね💦
    義母は、義父が亡くなったら遺族年金貰えるような事言ってたので貰えない事を伝えてあげたいと思います。
    もし亡くなったりしたら色々調べたいと思います!ありがとうございましたm(_ _)m

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

義母さんは厚生年金ではなく、国民年金を払ってこなかったのですか?自営業とのことなので、義父さんが一緒に払っていると言うことではありませんか?

仮に義母さん自身が年金未納でも、遺族厚生年金は受け取ることができます。ただ、義父さんが厚生年金に加入していた期間はわずかなようですので、金額は雀の涙程度だと思います。遺族基礎年金はこのある配偶者が対象のため、受給対象ではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は結婚してすぐに義父の個人の自営業を一緒に営んでいたので、国民年金を払ったことがないそうです!もう70歳を過ぎているのに義父だけが年金を貰っています。厚生年金は少ないようです!受給対象ではないのですね😱ありがとうございますm(__)m

    • 3月15日