※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

研究者に関する経験や子どもに役立つことについて教えてください。

幅広いキャリアと見識をお持ちのママリの皆さんにお聞きしたいです!😍

ご自身や身内で研究者の方はいらっしゃいますか??

子どもの頃のコレが今に繋がってるなとか、この経験やこの習い事が役に立ってるなと思うことはありますか??

もしくは昔はなかったものでも、これが自分が子どもの頃にあったらな〜ということもあれば教えてください!

子どもが研究者になりたいと言っていて、まだ5歳なのでパウパトになりたいとか何とかライダーになりたいとかと同じだとは思うのですが、とは言え知識欲は大事にしたいなと思っています🤔

別に研究者にならなくても学んだことは無駄にはならないと思うので、遊びでも勉強でも習い事でも、何か親として応援できたらなぁと思っています😊

ちなみに研究者という存在に憧れているだけで、研究対象が決まっているわけではないみたいです😅
そもそも何で知ったのかもわからないので、研究者というものを正しくイメージできているのかも不明です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

研究職ですが子供の頃のこれが役立ってるな~とかはあんまりないです。
ただ小さい頃から生き物が好きで、
高校時代も生物や数学など理系科目が好き、そのまま生物系の学部に進学して今に至ります☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    好きを貫かれているの素敵です💓
    やっぱり好きを大事にすることが豊かな人生に繋がりそうですね🥰

    • 3月14日
ママリ

父、兄、旦那が研究職です。
父は農業系、兄はお酒、旦那は食品
全て好きな事をとことん貫くタイプの3人です!
色んな事の経験、後好きな事にお金を惜しまないのが良いのかな?とこの3人を見てて思います、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    すごい!研究者一家ですね😍
    やっぱりキーワードは『好き』なんですね!
    うちの子どもも好きなものはもう何でもオタクの域で放っておいても興味を持ったものに突き進むので、私はサポートに徹します😂

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちの息子も研究職予備軍です…
    電車、バス、エレベーターマニアすぎるので

    そうやっぱり「好き」が大切だと思います!
    お互いサポートして行きましょう!

    • 3月14日