
5歳7ヶ月の娘の行動について、どの程度注意すべきか悩んでいます。具体的には、鼻水を手で処理することや、妹を覗くこと、ゴミのポイ捨て、脱いだ服をそのままにすることなどがあります。子どもの行動として見守るべきか、注意しても良いのか、皆さんはどうされていますか。
5歳7ヶ月の娘の行動について。どこまで注意するべきか?
最近、Instagramなどで「ママの◯◯は子どもの心を傷付ける」とか「こういう発言は毒親」とかいうのを見過ぎて、自分は娘に怒り過ぎなのか?と、どこまで見守って、どこから注意すべきなのかが分からなくなっていまして、相談に乗っていただきたいです。
①娘は、風邪で鼻水が出ている時に、お風呂に入ると手で鼻水をかみます。(説明下手でごめんなさい。普通はティッシュで鼻水をかむと思うのですが、それのティッシュ無し版です。手に鼻水を出してる状態)
これが、洗い場にいて体を洗っている時ならシャワーで流せばいいのですが、浴槽に入っている時にもやっていて、手を浴槽のお湯で洗うので出た鼻水がお湯の中に浮いてる感じになります。。私はこれが許せず、「汚いよ」と注意するのですが、何度もやるので最後は私の言い方もキツくなってしまっています。
②お風呂に入っているときに妹のお股を「勉強になるなぁ〜」と言ってジロジロ覗く
③おやつのゴミ、ティッシュなど机の上や床にポイ捨てする。(ゴミ箱は一応あります)
④幼稚園の制服やパジャマなど脱いだらそのまま。洗濯カゴに入れてね、と言ってもそのまま。
本当にクレヨンしんちゃん状態な娘です。
書き出したらまだまだあるのですが、上記のようなことは、子どものすることだし、と思って普通だったら怒らずに見守るものでしょうか?
注意してもいいんでしょうか?
みなさんどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の娘がいます。
①-④全てしないです。
②が論外にやばいので、そんなことしたらきつく怒ると思います。どこでそんな発言学んだんですかね…
他ももしあれば都度注意するとは思います。

日月
全部注意してます。
SNSで発信してることなんて、半分以上は信用しなくて良いと思いますよ😊
子どもの心を傷つける言葉はその家庭によっても加減が違います。毒親かどうかも、子どもと親のそれぞれの性格じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦初めての子なので、どうしたらいいのか分からない時についつい検索してしまいがちです💦気をつけないとですね😭- 3月14日

ままり
4歳ですが全部注意しますよ😳
家でしてることは外でもする、と思っているので💦
①は鼻水がある日はガーゼをお風呂に持ち込んでおいて、それで拭いてます。あとは「鼻水にはバイキンがいっぱい入っているから舐めないし、手で触らないよー」と言ってます
②「大事大事なところだから、勉強になるとしても見ないよ」とか😂 でもそんなに気になるなら体の作りの絵本を買ってあげます!
③うちは自分が出したゴミを捨てない時は使うのも、食べるのも全部「禁止!」って言ってます🤣
④「カゴに入れないならお洗濯しないよー、お洗濯しないともう次着れないよー」とか普通に言ってます😅
極端に怒鳴ったりしなければ、全然注意して良いんですよ👌🏻
-
ままり
すみません、確かに②ってどこで覚えたんですかね?🙄 逆にどこで覚えたか娘さんに聞きたいくらいです💦
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
細かくアドバイス下さりありがとうございます🙇♀️
やっぱり家でしてることは外でもしますよね💦
ガーゼをお風呂に持ち込むの、すごく良いですね😳明日から早速そうします!
②はどこで覚えたのか分からないです💦次やってたら本人に聞いてみます…
何事も1回目はやんわりと言ってるのですが、それでも聞かずに何度も何度も言ってるうちに怒鳴ってる時も多々あります…💦
気をつけないとですよね😭
教えてくださってありがとうございました🙇♀️- 3月14日

ダッフィー
全部注意します。
SNSなんて気にしてたら多分子育てできないです😂
①はうちの子達もやりますが、必ず浴槽の中ではなくて浴槽の外に手を出して洗う約束にしてます。
②は、プライベートゾーンの話しをして絶対ダメなことって教えます。
絵本のだいじだいじを読んで教えた事あります。
③自分のものは自分でやる!って教えてます。やらない時はやるまで言い続けます😂
④脱いだら洗濯機〜って言って持たせて洗濯機に入れてもらってます😂
怒るまではいかないけど注意はします。
②に限っては怒ります。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
- 3月15日
はじめてのママリ🔰
普通しませんよね😂
やっぱり注意しますよね。
怒りすぎて、私って毒親なのかなと悩んでいた所です。
ご回答ありがとうございます。