※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

市の手話育成講座を受講したことのある方いらっしゃいますか??

市の手話育成講座を受講したことのある方いらっしゃいますか??

コメント

✩sea✩

はい!
今年度、入門編を受けてました!
来年度から、基礎編を受ける予定でいます( ・ᴗ・ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!色々お伺いしたいです!!
    1年通ってみてどうでしたか?
    雰囲気や年齢層など…
    応募者多数の場合は抽選とのことですが、倍率って高いんですかね??

    • 3月14日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    私の市は5月末~10月末だったので、5ヶ月ほどのみでした!
    年齢層は20代の方が3人ほど、あとは40代(私)~60代という感じで、本当に様々でした!
    雰囲気もよく、講師の方とも仲良く、和気あいあいと毎回楽しく受講してました^^*
    私の時は、ちょうど定員より若干少なかった、くらいの人数でした!
    入門編なので、初めて会う方に挨拶、自己紹介、簡単な単語、くらいで、家でもYouTube見ながら勉強してましたが、地域によって手話のやり方が違うので、講師の方に訂正されることもありました💦
    でも、楽しかったですよ!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヵ月だったんですね!!✧
    良い雰囲気の中だと楽しめそうですけど、こればっかりは入ってみないと分からないですよね笑
    ちょうど良いタイミングなので応募してみようと思います♬
    ありがとうございました(⌒▽⌒)

    • 3月14日
ymhs

こんにちはー!
手話講座申し込みされました😆?
私も去年、入門コースに参加して、今年は次のステップのクラスに入ってます!
うちの自治体は4月〜2月で進級試験受けて次のクラスに上がる形なのですが、クラス自体は和気あいあいとしてて楽しかったですよ🙌講師や周りの仲間の雰囲気にも寄るとは思いますが💦年齢は大学1年生の子から80歳くらいのおじいちゃんまでいました!夜のコースだったこともあって、終わった後に飲みに行ったりもして、ろう者の方とも関わりが持てて、楽しいですよ♪同じ目標を持った老若男女との出会いはなかなか無いもんです。興味があるなら是非飛び込んだ方が良いです😆辞めるのはいつでも出来ますし!

倍率は自治体によってマチマチだと思いますが、出来れば通える範囲なら、長い期間やってくれてるところをオススメします!短期間でサクッと学びたい人もいるかと思いますが、子育てしながらとか、仕事しながら、だとゆる~く長〜く、楽しく勉強出来た方が続けられるかなーと思うので!

一緒に勉強していきましょう🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    申込みして、無事受けれることになり今週から始まります♬
    同じく4月〜2月の期間で夜ですー!
    大人になってから新たな出会いってなかなかないので良い雰囲気だったらいいなぁと思います(^^)
    ymhsさんは全く知識なく入門コースでしたか??

    • 4月13日
  • ymhs

    ymhs

    おぉー!手話仲間ですね😆気の合う仲間と出会えると良いですね!

    私も手話の知識は全く無しでした!でもそんな方ばっかりでしたので、全然平気でしたよー🙌
    1年学んで、積極的に交流会とか飲み会とかにも参加して手話を使っていれば、簡単な単語でならば話も出来る程度にはなりましたよ✨まだまだろう者同士の手話は全然読み取れないですが、今年はデフリンピックもありますし、使う機会が増えれば良いな〜って思ってます😆

    • 4月13日