
コメント

新米ママ
なぜ手を出したのか理由を聞きます。
そのあと 散々言ってるよね?って確認したあと
もう手を出したらいけないよって確認します。
きっと手を出したくなるぐらい嫌なことがあったんでしょうね… そこは嫌だったねって共感してあげます。

はじめてのママリ🔰
小6息子がいます🙋
うちの子も同じようなタイプで、自分から手を出した事は幼少期含め一度もありません。なので同じような事があったらかなり動揺すると思います😭
どの程度手が出たか、どういうシチュエーションだったのかにもよると思いますが(軽くはたいてしまったのか、強く押したり殴ってしまったのか、3対1で3人とも叩いたのか…?)私なら、叱るというよりまずは事実確認をしっかりして、ダメだったよねと諭し、もうしないと約束してもらうと思います。
理由が大事だと思うので、そこは解決するまで何度もしっかりと聞き出します。
「今までずっと見て来て、お母さんは理由もなくあなたがそんな事をするとは思えないから、もし何か理由があったなら聞くから素直に教えてほしい。」とストレートに聞きます。
我が家はお互い様のケンカはともかく、人に理由が説明できないようなケンカ(意味はないけどむしゃくしゃして相手に暴言を吐いた、何となくからかって嫌がらせした等)は絶対しない!と昔から強く言い聞かせて来たため、もし理由が説明できない・正当な理由がない場合は、その地点でかなり怒ります。
それは世間では暴行罪であり、相手が怪我をしていなくても、年齢によっては捕まる事もあることを説明します。
しかし、もし理由がある場合は(相手に執拗に嫌がらせをされた、向こうが最初に手を出して来た等)気持ちはわかるよと共感はします。
ただ、それでも手を出したら負け。どれだけ向こうが煽って来ても、嫌なこと言って来ても、手を出したらこちらが悪くなる。
親も先生も、手を出したらあなたをもう守れなくなる。だから、そうなる前に必ず大人に言おう。そしたら絶対に助けてくれるから。
もし助けてくれなかったら、お母さんが先生に話をしに行く。相手にも話しに行く。親だからあなたのためなら何でもやる。
だから、金輪際暴力だけは何があっても絶対にやめて欲しい。
という感じで話すと思います💦
今まで優しいお子さんだったなら、きっとママさんの気持ちは伝わると思います…!
ママリん
ありがとうございます。
ランドセルを引っ張られることがたまにあるみたいでやめて!って言ってもやめてくれないことがありました。今回手を出した時に、ランドセル引っ張られたのかは不明のままです。
新米ママ
息子さんは ランドセルを
引っ張られることが嫌で
(前回)やめてって言ってるのに やめてくれないから
手が出てしまったって感じでしょうね。
今回 手が出てしまったのも
先に 引っ張られたくなかったからの予防線の意味を込めて
手が出たのかもしれませんね🧐
じゃれあいで 引っ張られてるのか イジメなのか
やった方はじゃれあいでも
やられた方は イジメな気持ちになるしね…。
怒り過ぎると 次 話してくれなくなる気もするので
嫌な事があったら 先に手を出すんじゃなくて
お母さんに言いなさい!って
怒るかなー