※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
家系ラーメン
お仕事

27歳の女性が転職活動中で、育休を取りやすい職場を希望していますが、面接で子供が欲しいことを伝えるべきか不安に思っています。子なしで扶養外パートを希望しています。

4年半働いていた職場を会社都合で退職し、転職活動中の27歳です。長文失礼します🙇‍♀️
年齢的に子供が欲しいと思っているので正社員で育休産休が取れる職場に転職したのですが実際に働くと聞いていた仕事内容と給料が違ったのと、働いてみると子持ちの方もほとんど居なくて育休が何となく取りにくい雰囲気ですぐ退職しました。
次働くところでは育休は諦めて正社員では無く扶養外のパートで働こうと思っています。
子供は半年ぐらいで授かれたらいいなと思っています。
子なしで扶養外パートで働いてる方は少ないと思いますし
面接の際は子供が欲しいことを伝えると雇っていただけない
ような気がして不安です、、。
同じような境遇で働かれてる方いましたら
お聞きしたいのですが、面接の際は子供が欲しいことを
正直に伝えましたか?またどんな職場を選んで実際に子供が
生まれてからは退職または続けているかをお聞きしたいです💦💦

コメント

さち

不妊治療などで仕事急に休むとかなければ、わざわざ妊活する事を伝えなくてもいいと思います。
こればっかりはいつ授かれるか、授かれるかどうかも分からない事ですので…
もし面接時に聞かれたら答えれば良いと思います!

  • 家系ラーメン

    家系ラーメン

    わざわざ回答ありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせて頂きます🥹

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

面接の時に子供が欲しいことを伝える・伝えないは自由ですが、子供を欲しいことを伝えて難色を示すような会社ならまた入社してすぐ退職することになりかねないので、出産・育児しながら働けそうな職場かどうか会社を見極めるためにも面接の時点で子供が欲しいことは伝えた方がいいと思います!

私はすぐとは言わず、年齢的にも数年以内には欲しいと思ってます〜という感じで面接のとき伝えました。

  • 家系ラーメン

    家系ラーメン

    それは確かにその通りですね😩
    私もそう伝えてみようと思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

今時ですと、そもそも面接官がそれ聞くことがNGです🙅‍♀️
もし聞かれたとしたら、その程度のコンプラ・WLBの思考の持ち主=そういう会社環境なんだろうなって察せるかなとも思いました💦

自分からは敢えて言わなくてもいいのかなと思います😊
私なら、もし何か伝えるとしたら『今、具体ではまだ考えてません』くらいに伝えておきます🥺
作らないと言うと後々面倒があるかもですが、こう伝えておけば逃げ道はあるかと思うので😂

  • 家系ラーメン

    家系ラーメン

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そう言った質問自体NGなんですね!
    参考にさせていただきます😊

    • 3月18日